fc2ブログ
何らかの法に触れないのでしょうか。
これが許されるのなら自由な経済活動など出来なくなると思います。
もう戦争は始まっているのです。
早く、いえ今すぐ止めなくては大変なことになると思います。

戦争による苦しみの連鎖、今なら未だ止められると思います。

予備自衛官雇用企業を優遇、来月から 防衛省、定員充足へ落札新基準
産経新聞 6月10日

 防衛省が自衛隊施設の建設工事を発注する際、災害など緊急時に自衛隊の応援要員となる予備自衛官を雇用している企業を優遇する落札方式を7月の公告から導入することが9日、分かった。自衛官OBが採用対象者となる予備自衛官と即応予備自衛官は平成26年度末現在で計約3万7千人で、定員(約5万6千人)の3分の2程度にとどまっており、定員充足率を高めるのが狙いだ。
 新しい総合評価落札方式の対象となるのは、自衛隊の駐屯地や演習場で行われる工事で、予定価格が6億円未満の案件。庁舎や車両整備場、体育館の建設などを念頭に置いている。・・・・・・


自衛隊“心のケア” 防衛省とパソナグループのただならぬ関係
日刊ゲンダイ 2015年6月11日


安倍首相とメディア幹部の会食 3.5万円フレンチや3万円ふぐ
NEWS ポストセブン 6月10日


 
ニュース | コメント(2) | トラックバック(2)
コメント
No title
ビミョーなところでしょうね。企業側で不要な人員を採用、または選考の権利を放棄したとなれば贈賄容疑が成り立つのではないでしょうか。
ましまさん
コメント有難うございます。
いざ裁判まで行けば裁判官の良心が何処におかれているのかで決まりそうな気がします。

管理者のみに表示
トラックバック
街の弁護士日記「『日本国土大バーゲンセール』開催中 戦争は平和、隷従は専制、だから売国は愛国』によると、政府(国土交通省)は 日本の国土を2500兆円の不動産ストックとみなして、海外投資家による投資を進めることを国際展開戦略として、 下記パンフレットを発行していたそうである。 「不動産市場における国際展開戦略」を公表します! 平成25年8月2日 国土交通省は、本日、「不...
琉球併合直後、明治政府が分断策  県公文書館に新史料2通 (琉球新報6月11日) 1879年に日本が琉球国を併合した「琉球処分」に関する明治政府の公文書2通が、10日までに新たに見つかった。その1通の内容から、「廃藩置県」公布からわずか5日後の4月9日、現地リーダー格の内務省官員が、琉球旧士族の強力な抵抗に対して三つの分断策を提起していたことが判明した。もう1通は、「寛容と弾圧...