「汚染水はなぜ流してはならないか」小出裕章講演会
2023/01/24 Tue 12:00
ドイツから日本のマスクの人々を見て思うこと
2023/01/23 Mon 11:40
マスクの任意性、改めて確認したいです。
マスクはしても、しなくてもいいのです。
行政からのお願いは有るかも知れません。
しかし、あくまでもお願いです、法律ではありません。
ドイツから日本のマスクの人々を見て思うこと
川口 マーン 惠美さん 2023.01.22
ドイツでは、マスクの着用が感染予防のための止むを得ない措置として、各州で厳格に義務付けられていた時期があった。ただ、ドイツ人にとってのマスクは、常に“非正常”の象徴だったらしく、着用義務が解除された途端、ほとんどの人がマスクを外し、辺りの景色はあっという間に昔に戻った。
・・・・・
例外であった公共交通機関内でのマスク義務もすでにほとんど解除され(各州によって若干、時期が異なる)、空港などでは用心のために着用者が比較的多いが、基本的に全て任意だ。
・・・・・
(日本)「マスクをしている人は他人を思いやっているのだなと、共感を感じる」という友人の意見に、私はかなり違和感を持ったが、それがさらに進化したのか、「マスクをしないのは他者への配慮や優しさに欠ける人」という批判をインターネット上で読んだ時には、これは危険な兆候ではないかと思った。
・・・・・
マスク着用の有無が、人間としての資質やら善悪に結び付けられている。そもそも、これだけ皆がマスクをしていても感染は広がっているのだから、マスクにはほとんど予防効果がないと考える方が科学的ではないか。
・・・・・
「皆がしているから」という理由もかなり大きいだろう。というか、私は、それが実は一番大きいと思っている。「周りを見てからようやく自分も行動する」という日本人の特性は、調和を重視するという意味では美徳だが、時に非常に評判が悪く、すでに海外でも揶揄されるほどだ。ただ、残念ながら、普段の国民の生活を見ても、あるいは政治家の外交方針などでも、確かにその通りと思うことは多い。
・・・・・
マスクはしても、しなくてもいいのです。
行政からのお願いは有るかも知れません。
しかし、あくまでもお願いです、法律ではありません。
ドイツから日本のマスクの人々を見て思うこと
川口 マーン 惠美さん 2023.01.22
ドイツでは、マスクの着用が感染予防のための止むを得ない措置として、各州で厳格に義務付けられていた時期があった。ただ、ドイツ人にとってのマスクは、常に“非正常”の象徴だったらしく、着用義務が解除された途端、ほとんどの人がマスクを外し、辺りの景色はあっという間に昔に戻った。
・・・・・
例外であった公共交通機関内でのマスク義務もすでにほとんど解除され(各州によって若干、時期が異なる)、空港などでは用心のために着用者が比較的多いが、基本的に全て任意だ。
・・・・・
(日本)「マスクをしている人は他人を思いやっているのだなと、共感を感じる」という友人の意見に、私はかなり違和感を持ったが、それがさらに進化したのか、「マスクをしないのは他者への配慮や優しさに欠ける人」という批判をインターネット上で読んだ時には、これは危険な兆候ではないかと思った。
・・・・・
マスク着用の有無が、人間としての資質やら善悪に結び付けられている。そもそも、これだけ皆がマスクをしていても感染は広がっているのだから、マスクにはほとんど予防効果がないと考える方が科学的ではないか。
・・・・・
「皆がしているから」という理由もかなり大きいだろう。というか、私は、それが実は一番大きいと思っている。「周りを見てからようやく自分も行動する」という日本人の特性は、調和を重視するという意味では美徳だが、時に非常に評判が悪く、すでに海外でも揶揄されるほどだ。ただ、残念ながら、普段の国民の生活を見ても、あるいは政治家の外交方針などでも、確かにその通りと思うことは多い。
・・・・・
みんなで公平に働くためには
2023/01/22 Sun 16:39
労働時間を1日3,4時間にするか、
週休4日制ぐらいを採用しなくては
みんなで公平に働くなど無理だと思います。
週休4日制ぐらいを採用しなくては
みんなで公平に働くなど無理だと思います。
愛国とは他国に対して持つもの
2023/01/16 Mon 10:30
愛国主義とか愛国精神とか言いますが、
愛国などというものは他国に対して持つもので、
自国に対してなどはあまり重要ではないと思います。
愛国などというものは他国に対して持つもので、
自国に対してなどはあまり重要ではないと思います。
ヨガと瞑想が刑務所の受刑者に起こす変化…「犯罪から縁遠い生活に」更生支援団体の願いとは
2023/01/13 Fri 17:10
いい考えだと思います。
刑務作業の一つとして、瞑想や座禅が自由に行えるようになれば
更生や再犯率を抑えるのに大きな効果があると思います。
ヨガと瞑想が刑務所の受刑者に起こす変化
…「犯罪から縁遠い生活に」更生支援団体の願いとは
2023年1月11日 東京新聞
刑務作業の一つとして、瞑想や座禅が自由に行えるようになれば
更生や再犯率を抑えるのに大きな効果があると思います。
ヨガと瞑想が刑務所の受刑者に起こす変化
…「犯罪から縁遠い生活に」更生支援団体の願いとは
2023年1月11日 東京新聞
キリスト教徒と仏教徒へのお願い
2023/01/08 Sun 16:11
救い主は施される側にいること、
キリスト教徒はもっと強く訴えるべきだと思います。
布施の功徳はお互いにあること、
仏教徒はもっと強く訴えるべきだと思います。
キリスト教徒はもっと強く訴えるべきだと思います。
布施の功徳はお互いにあること、
仏教徒はもっと強く訴えるべきだと思います。
政治に係わる人の幼稚化が世界中で進んでいる
2023/01/06 Fri 16:00
政治に係わる人の幼稚化が世界中で進んでいるような気がする。
多くの人が戦争をあまりにも軽く扱っている。
戦争というものは、それを理解していれば、
そのきざしを見ただけでも発狂して反対してしまうのです。
多くの人が戦争をあまりにも軽く扱っている。
戦争というものは、それを理解していれば、
そのきざしを見ただけでも発狂して反対してしまうのです。
- デモ集会情報 -(随時更新)
2023/01/02 Mon 00:09
| HOME |