fc2ブログ
同感です。
肝腎な記者の覚悟が問われています。

仏リベラシオン紙記者が酷評
「菅首相は本当の記者会見をしたことがない、安倍前首相よりひどい」
2020/12/29 日刊ゲンダイ

・・・・・
 8年近くの官房長官時代、菅氏は文書を読み上げ、即答できない質問には官僚がメモを渡していた。総理になっても同じ。本当の記者会見をしたことがないのだなと思います。
・・・・・
 自分の言葉で語っていません。記者が事前に質問を伝えて、官僚が作った回答の原稿を読み上げているだけです。それを記者は一生懸命、カチャカチャとタイピングする。ならば、原稿を配ればいい。厳しい質問には少し自分の言葉で切り出すが、後はメモを読むのみ。安倍前首相よりひどいと思う。
・・・・・
 ――フランスのトップの会見はどうなのですか。
 大統領は数多く会見をしているわけではありません。一方的に話をすることも時々あります。しかし、大統領の会見は多いときには200人超の記者が参加し、事前の質問通告はなく、メモを読み上げることもない。挙手する記者全員の質問が尽きるまで、自分の言葉で答えます。それは、政治家の仕事の一部なのです。
・・・・・
再質問禁止は報道の自由を侵害しています。
・・・・・
 一番印象に残っているのは、私が別室で音声のみ傍聴した2回目のグループインタビューです。日本学術会議問題が主題でしたが、菅首相は10回以上、繰り返し事前に用意したメモを読みました。質問に窮して、答えられなかったのです。異様な光景でした。この場面が最大のハイライトなのに、ほとんどのメディアは、発言内容を伝えるだけで、首相の困惑ぶりを報じなかった。
・・・・・
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
大切な話を沢山されています。
私も護憲派です。

【動画あり】憲法を「最高の芸術作品」と呼んだ…
なかにし礼さんロングインタビュー
2020年12月25日 東京新聞

・・・・・
創作の原点であり、生と死そして国家と個人を考える端緒となった戦争の闇を語り、その闇の深さから生まれた憲法を「最高の芸術作品」と呼んでいました。
・・・・・
僕たち家族も一般居留民を出し抜いて軍用列車に乗った後ろめたさは感じていましたが、われ先に逃げたのはふんぞり返っていた少佐らしき軍人でした。
・・・・・
 機銃掃射の時、母は「おまえは小さいんだから座席の下に隠れなさい」と僕を座席の下に押し込み、外へ飛び降りて逃げた。僕は、親から見捨てられた気分になりました。生まれて初めての残酷な体験です。列車に戻ってきた母は「これからは自分の意思で逃げて、自分の意思で生きなさい」と。
・・・・・
長野県からの開拓民たちが押し寄せてきました。病人だけでも乗せてくれと、無蓋(むがい)列車の箱枠にしがみついてきます。
 将校は「離れないと、指を切り落とすぞ」と軍刀をかざし、私たちに「その手を振り払え」と叫びます。僕は最後尾の貨車だったので、彼らの手の指1本1本をもぎとるようにはがしていきました。…、見殺しに加担したことが僕の幼年期の第1の罪の意識です。はがされる人の指の感触も、顔も覚えています。
・・・・・
憲法のもとでとにかく戦争しないで七十数年やってきました。一体これの何が不都合なのでしょうか。国民は誰ひとり戦争が起きて幸福にはならないのに、なぜ政治家のまねをして改憲に賛成しなきゃならないのか。政治家とつるんで金もうけでもたくらんでいるのでしょうか。
・・・・・
 「美しい日本」「取り戻す」。そうした抽象的な言葉で何に回帰したいのでしょうか。日本の理想はまだ実現されていません。この憲法の名の下にこれから実現するべきなのです。なのにその努力を怠り、反省すべきを反省せず、戦前の軍国主義を勘違いして、そこに「美」を求めるのはとんでもない反動です。
・・・・・
 自民党は改憲を言うとき、「対案を出してくれ」と求めます。それには各党が「反対なんだから対案なんて出す必要はない」と言えばおしまいなんです。もともと改正の必要がないわけだから。そうすれば国民の目も覚めますよ。
・・・・・
 国という1つの組織となると、人格を失うというか。まさに戦争とは非常事態宣言です。個人がいかに抹殺されても国家の正義だというものが論理の上では成り立つわけですから。それでは個人がたまったものではない。犠牲になるのはすべて個人です。そう経験した人たちがだんだん減り、戦争を知らない人たちが戦争を云々(うんぬん)しているのは危険だなと思いますね。
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
自治会の掲示板に「自衛官募集」のポスターが貼られていた。
私にとっては大きなストレスです。
どのような形でさえ、戦争には参加したくないのです。

戦争 | コメント(0) | トラックバック(0)

悲しい本

2020/12/16 Wed 07:21

智恵無き者が知識に頼って書かれた本は悲しい。

倫理 | コメント(0) | トラックバック(0)
新型コロナウイルス感染症対策で、
国が先ずすべきことは、実態の把握だと思います。
最低、検査を受けたい者が全員何度でも自由に
無料で受けれる態勢を整えるべきだと思います。


 追記 
個人としては、先ずはしっかり自分で健康な生活を送って欲しい。
清潔にして、しっかり食べて、適度に運動して、しっかり寝る。
3密だ、マスクだ言う前に先ずはこれらです。
その後、3密だマスクだもしっかり対応したいです。
医療・年金・介護・生活保護 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |