自粛と恥
2020/06/26 Fri 11:12
自粛要請が終了したらすぐ自粛しなくなる人は
自粛していたのではなく圧力に屈していただけ、
自粛警察なみに恥ずかしい。
自粛していたのではなく圧力に屈していただけ、
自粛警察なみに恥ずかしい。
マイナンバー、運転免許証と一体化検討 学校健診結果管理も 作業部会初会合
2020/06/25 Thu 11:01
マイナンバーは今からでも廃止すべきだと思います。
情報は得た者が好きなように解釈できます。
善悪入り混じった政治家らに
大量の情報を与えるのは危険極まりないです。
マイナンバー、運転免許証と一体化検討
学校健診結果管理も 作業部会初会合
毎日新聞2020年6月23日
情報は得た者が好きなように解釈できます。
善悪入り混じった政治家らに
大量の情報を与えるのは危険極まりないです。
マイナンバー、運転免許証と一体化検討
学校健診結果管理も 作業部会初会合
毎日新聞2020年6月23日
<教育の失敗>お金儲けしていると働いている気分になれる人が多い
2020/06/18 Thu 07:34
お金儲けしていると、働いている気分になれる人が
多いのは、教育の失敗だと思います。
義務教育期間中に必ず伝えるべきことだと思います。
お金儲けと仕事や働くということは全く関係ありません。
お金儲けだけしている人を沢山見かけます。
すごく忙しそうにも見えます。
悲しいかぎりです。
多いのは、教育の失敗だと思います。
義務教育期間中に必ず伝えるべきことだと思います。
お金儲けと仕事や働くということは全く関係ありません。
お金儲けだけしている人を沢山見かけます。
すごく忙しそうにも見えます。
悲しいかぎりです。
分からないものは分からないまま考える
2020/06/12 Fri 21:08
分からないものを勝手に想像して物事を考えてはいけない。
分からないものは分からないまま考えるのが大事なのです。
分からないものは分からないまま考えるのが大事なのです。
力技を使う時は慎重に
2020/06/09 Tue 11:27
力技でやりきれることはよくあります。
しかし、立ち向かわれた時は地獄を見ること、
よく覚えておいて欲しいです。
絶対に引き返さないという決意は、受けて立った方がより大きいのです。
しかし、立ち向かわれた時は地獄を見ること、
よく覚えておいて欲しいです。
絶対に引き返さないという決意は、受けて立った方がより大きいのです。
<私の認識>政党
2020/06/04 Thu 22:39
自民党よりましだと思う政党:
共産党、れいわ、社民、、、
自民党なみだと思う政党:
立憲民主党、国民民主党、公明党、、、
自民党よりひどいと思う政党:
維新、N国、幸福実現党、、、
私は大体こういう認識です。
共産党、れいわ、社民、、、
自民党なみだと思う政党:
立憲民主党、国民民主党、公明党、、、
自民党よりひどいと思う政党:
維新、N国、幸福実現党、、、
私は大体こういう認識です。
いつの間にか国会で審議中、福祉の責任を住民に押し付ける法案の罠
2020/06/01 Mon 17:10
「隠れて何かしているのではないだろうか。」という勘ぐりは
どのような政府にでも持たなくてはいけない気持ちなの
だろうとは思いますが、本当にストレスです。
安倍政権は、その点きっと隠れて何かしていると素直に思えるので
ある意味、良心的かも知れません。
その結果は悪意に満ちていますが…。
いつの間にか国会で審議中、福祉の責任を住民に押し付ける法案の罠
みわよしこさん:フリーランス・ライター
2020.5.29 ダイヤモンドオンライン
「今回の改正案では、『地域福祉の推進は地域共生社会の実現を目指して行われなければならない』という条文が新設されています。住民の主体的な相互扶助を重視する地域共生社会が、住民の主体性をさらに要求するでしょうね」
今回のコロナ禍で「自粛」や「休業」の要請に従った多数の人々や、従わない事業者を告発する「自粛警察」となった人々の姿を思い浮かべてしまう。地域福祉においても、何かフックがあれば、同様の動きが容易に起こりそうだ。
・・・・・
「現在、すでに地域福祉で主体的に頑張るのは住民であり、国や自治体は応援する形なのですが、それが強化されます。思いやりや優しさ、支え合いを中心にした福祉教育が展開されるのは、その動きを支えるためでしょう」
・・・・・
「今回の法案は、善意ある住民が、『あなたが地域福祉の主人公』とおだてられ、社会福祉の不十分さを丸ごと抱え込み、国の負うべき責任を『我が事』として、相互扶助にいそしむという倒錯を起こす方向性を含んでいます。これは、住民主体の罠というべきでしょう。国の責任のもとに十分な社会福祉があってこそ、住民の主体性はいかんなく発揮されるのです。決して、その逆ではありません」
・・・・・
特に生活保護業務においては、福祉事務所で実務に当たる担当者の知識や背景が、生活保護を必要とする人々の生命や健康や生活に対して大きな影響を与える場合がある。資格または教育歴には、医療行為に医師免許や看護師免許などが必要であるのと同等の重み、高校までの教職に教員免許が必要であること以上の重みがあるはずだ。しかし、その重みを受け止めている自治体は多くない。
・・・・・
ともあれ、日本の一般市民の大多数が実態を知らない間に、重大な地殻変動が粛々と進みつづけている。野党の障害福祉3法案が審議されないまま廃案になる可能性も含めて、せめて「隠れて何をやってるの?」という関心を捨てずにいる必要がありそうだ。
どのような政府にでも持たなくてはいけない気持ちなの
だろうとは思いますが、本当にストレスです。
安倍政権は、その点きっと隠れて何かしていると素直に思えるので
ある意味、良心的かも知れません。
その結果は悪意に満ちていますが…。
いつの間にか国会で審議中、福祉の責任を住民に押し付ける法案の罠
みわよしこさん:フリーランス・ライター
2020.5.29 ダイヤモンドオンライン
「今回の改正案では、『地域福祉の推進は地域共生社会の実現を目指して行われなければならない』という条文が新設されています。住民の主体的な相互扶助を重視する地域共生社会が、住民の主体性をさらに要求するでしょうね」
今回のコロナ禍で「自粛」や「休業」の要請に従った多数の人々や、従わない事業者を告発する「自粛警察」となった人々の姿を思い浮かべてしまう。地域福祉においても、何かフックがあれば、同様の動きが容易に起こりそうだ。
・・・・・
「現在、すでに地域福祉で主体的に頑張るのは住民であり、国や自治体は応援する形なのですが、それが強化されます。思いやりや優しさ、支え合いを中心にした福祉教育が展開されるのは、その動きを支えるためでしょう」
・・・・・
「今回の法案は、善意ある住民が、『あなたが地域福祉の主人公』とおだてられ、社会福祉の不十分さを丸ごと抱え込み、国の負うべき責任を『我が事』として、相互扶助にいそしむという倒錯を起こす方向性を含んでいます。これは、住民主体の罠というべきでしょう。国の責任のもとに十分な社会福祉があってこそ、住民の主体性はいかんなく発揮されるのです。決して、その逆ではありません」
・・・・・
特に生活保護業務においては、福祉事務所で実務に当たる担当者の知識や背景が、生活保護を必要とする人々の生命や健康や生活に対して大きな影響を与える場合がある。資格または教育歴には、医療行為に医師免許や看護師免許などが必要であるのと同等の重み、高校までの教職に教員免許が必要であること以上の重みがあるはずだ。しかし、その重みを受け止めている自治体は多くない。
・・・・・
ともあれ、日本の一般市民の大多数が実態を知らない間に、重大な地殻変動が粛々と進みつづけている。野党の障害福祉3法案が審議されないまま廃案になる可能性も含めて、せめて「隠れて何をやってるの?」という関心を捨てずにいる必要がありそうだ。
| HOME |