fc2ブログ
コロナを恐れて関係の無い生きものまで沢山殺す。
この因縁、甘く見ない方がいいと思います。

アルコールによる消毒・除菌 過敏症の方に配慮を
2020年5月25日 週刊金曜日

新型コロナウイルス感染防止のため、いたるところで消毒・除菌が行なわれているが、それで体調を悪化させる人もいる。・・・

マスクの強要はやめて欲しい   2020/04/30
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
 最近、「私は確認しているので私の間違いではありません。」
というふうに言われることが多いような気がするのは私だけでしょうか。
 その確認というのも、その人にしか分からないような確認の仕方で、
私には確認された認識すら持てなかった。

何らかのおかしなマニュアルが多くの企業で共有されているのだろうか。
もしくは、ただ教育の失敗なのだろうか。
相手に理解されていない確認を自分の為だけに行い、
その責任を相手に押し付けるのはトラブルのもとだと思います。

多くの人に負の感情をいだかせると思います。

 
倫理 | コメント(0) | トラックバック(0)
日銀は日銀で物凄い勢いで今も買い入れているようです。
コロナよりも危険なのが現政権です。

コロナ大暴落で年金積立18兆円消失 その最中の年金改正法案への怒り
2020/05/24 マネーポスト

・・・・・
コロナ・ショックによる株価暴落で国民の“虎の子”である年金資金は大きく減った。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は今年1~3月だけで約18兆円の損失を出し、昨年の株価上昇による利益をすべて吐き出したうえ、昨年度(今年3月期)の運用実績は8兆円を超える赤字になったと試算されている。年金財政に大きな穴があいたのだ。
・・・・・
 そうした中、厚生労働省はコロナが拡大していた今年3月に年金制度改正法案を国会に提出し、まともな議論がないまま5月12日には共産党を除く与野党の賛成で衆院を通過、今国会での成立が確実となった。
・・・・・
 年金改正法案は具体的には、【1】パートなど短時間労働者の厚生年金の適用拡大、【2】在職老齢年金の支給停止基準の緩和、【3】年金繰り下げの年齢上限を75歳に引き上げ――の3つの柱が盛り込まれている。
・・・・・
 コロナ対策を議論するのであれば特別委員会を設置するか、予算委員会でやればいい。年金法案という国民生活を左右する重要法案の審議を、コロナ対応と同じ委員会で審議していることこそ、厚労省がコロナ感染拡大と同時進行する年金危機から国民と政治家の目をそむけさせたいからに他ならない。
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
大事なところです。覚えておいて下さい。

実は生活保護制度では礼金・敷金・手数料など転居費用を給付
 アパートを追い出される前に生活保護申請を
2020年5月23日 藤田孝典


医療・年金・介護・生活保護 | コメント(0) | トラックバック(0)
政治はなるべく無視しない方がいい、
政治によって苦しめられている人は意外と多いから。
苦しんでいる人を無視すれば、
最後は自分自身が苦しむことになる。

 
その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
コンビニについても、消費者からもっと考えるべき時期に来ていると思います。



「 路上のラジオ第25回「衝撃告白!コンビニ経営の凄惨な日々。一体何が起きているのか?」がアップされました。ゲスト松本実敏さんのお話。現代の奴隷労働の実態、ぜひお聴きください。」(西谷文和さん)

<週替わりコーナー>
  「3.11を忘れない」小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所)
  「チェルノブイリ事故から34年 あの事故の教訓は生かされているのか?」
42:21 週替わりコーナー「3.11を忘れない」小出裕章さん
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)

今の経済不況について

2020/05/13 Wed 07:40

新型コロナウイルスによる経済不況とか言ったりしますが、
半分はアベノミクスによるものです。
経済 | コメント(0) | トラックバック(0)
私も検察庁法改正案には反対です。



「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に
2020年5月10日 NHK


検察庁法改正に抗議のツイート 野党や著名人ら380万超
2020年5月10日 東京新聞


検察庁法改正案 これこそが「不要不急」だ
2020/5/2 西日本新聞



望まれる安倍政権の交代
2020年5月7日 週刊金曜日
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
病を恐れて戦おうとしてはいけない。
病は敵ではない。勿論試練などでもない。
よく観ることだと思います。
これが人に課された仕事だと思います。
 
医療・年金・介護・生活保護 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |