fc2ブログ
逮捕されるということがどれだけ大変なことなのか、
その一端を知ることが出来る良い記事だと思います。
今後のいい参考になると思います。
「逮捕」というこの行為、警察は決して軽はずみにしてはいけないのです。

特に政府や警察上層部をおもんばかっての逮捕などは、
法では裁かれないでしょうが重罪になります。
その後の苦しみは計り知れません。

作家・北原みのりさんが寄稿「私、恩赦になりました」
AERA 2019年12月2日号

・・・・・
逃亡の恐れも証拠隠滅する必要もないのに、巻き込まれるように逮捕された。
・・・・・
 逮捕された日。膣に何か入っていないかと、下着姿でジャンプさせられたこと。ちくわの揚げ物だけがおかずの朝食。「人」ではなく「ガラ」(身柄のこと)と呼ばれ「1本、2本」と数えられたこと。まだ有罪判決が出る前に、十分に罪人にさせられるのが日本の逮捕だ。
・・・・・
 5年前、留置場から地検に連れていかれたのも金曜日だった。朝早く腰縄をつけられてここに連れてこられ、地下の「牢屋」に入れられた。「罪人」たちは互いに目を合わせてはいけない、話しかけてもいけない、時間を聞いてもいけなかった。剥き出しのトイレ一つの6畳もない狭い牢に、10人以上ぎっしり閉じ込められた。外国人も多く、日本語もよくわからない状況のなか、過呼吸になる人もいたが、隣の女性が背中をさすろうとすると、「ほっておけ!」と野太い声で「看守」に怒鳴られるのだった。
・・・・・
 午前中に東京地裁(東京地方裁判所)の「牢屋」に移動させられると、昼食としてコッペパン1本とマーガリンの袋を渡された。手錠をつけたままマーガリンの封の切り方まで指導され、間違えた者は怒鳴られていた。
・・・・・
 あそこにいた人たちにも、恩赦の対象になった人がいるだろう。今回の恩赦は復権なので、罪が消えるわけでもない。対象は罰金刑によって国家資格を奪われた建築家や、医師などのエリートだ。私が留置場で出会った女性たちはほぼ外国人と貧困層で、そもそも復権するような権利すら持っていないような状況を生きている女たちだった。今日もそんな女たちが、この明るい日射しの差す東京地検の深い地下で、暗い目をしているのだろう。
・・・・・
 何より勾留され、奪われた「人権」は取り戻せない。恩赦の証明書を前に、権力の横暴に改めて圧倒される。
・・・・・
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
がん検診の有効性には様々な意見があります。
一つの意見を押し付けられるのは、社員さんにとって
大きなストレスになると思います。

私はがん検診はもう止めるべきだと思っています。
その有効性を示す信頼に足る根拠を見たことがないからです。
私の意見も自らが学習しての感覚のようなもので
根拠はありませんが、血液関連の癌をのぞいて

早期発見早期治療の有効な癌はほとんどないと思います。
症状が出て来てからの対処療法のようなものが
最適である場合がほとんどだと思います。

富士通が「がん教育」 従業員7万人対象、国内最大規模
2020/1/15 時事通信

 富士通は社員約7万人を対象に、健康増進策の一環として「がん教育」を実施すると発表した。検診の重要性などをインターネット経由のeラーニングで学んでもらう。…


睡眠薬で高齢者を「寝かせきり」病院・施設の闇
人手不足で現場は疲弊、危険性が伝わらない
東洋経済オンライン 2020/01/23
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
週休3日ないし4日を普及させて、できるだけ何もしない1日を
週に一度はもてるような社会が理想だと思います。
何もしない時間が人を成長させる。
いくら努力しても頑張っても、

その最中には人の心はほとんど成長しないのです。

フィンランド、週休3日制検討 働き方改革で「家族と時間を」
2020/1/7 時事通信社

・・・・・
週休3日制は労働生産性の向上につながるとして、世界的に注目を集めつつある。
 報道によると、マリン首相は「人々はもっと家族や愛する人、趣味などに時間を費やすべきだ」と述べた。1日6時間労働制も検討するという。
・・・・・
スウェーデンでは2015年から1日6時間制を試験的に導入し、生産性向上に効果があったとされる。
・・・・・
 週休3日制をめぐっては、日本マイクロソフトが昨年8月に実施し、生産性が向上したと公表。従業員の92%が評価しているという。 
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
戦争には反対です。

「美しいイラン、攻撃しないで」人々がハッシュタグに込めた思い
2020/01/07 BuzzFeed News

トランプ大統領のあるツイートがきっかけで、ハッシュタグ #IranianCulturalSites が生まれ、人々がイランの美しい文化財の写真を投稿しています。

トランプ大統領の脅しに対して
世界中の人がイランの美しい写真をシェアしています
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
知らない話がいっぱいでした。
この問題もまだまだ終わらせられません。
実際、この問題が少しでも注目されるたびに、
安倍夫妻は毎回ひやひやしていると思います。

加計、森友、桜、その他…、本来ならもう何回も総辞職していなければ
おかしい内閣であることを再確認したいです。


お二人は昨年、補助金不正受給事件でご夫妻ともども300日も拘留され、保釈金を支払い現在は釈放されていますが、懲役7年を求刑され、2020年2月の判決を待つ身です。もし罪があるならば償わねばなりません。しかし拘留は、安倍政権にとって都合の悪い人物は当面塀の中に入れておけ、と言わんばかりの長期勾留と言えそうです。お二人のお話からは、現在のマスメディアにはなかなか載らない、驚くべき出来事が伺えます。国家権力に蹂躙される人生、そう言えば言い過ぎでしょうか?この番組では、お二人の主張をそのままお伝えしますので、あなた自身で、森友学園問題の舞台裏を知る中で、真実はどこにあるのかを、考えてみていただきたいと思います。

動画 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |