アリさん、明光義塾、セブンイレブン・・・「ブラック企業大賞」ノミネート6社発表
2015/10/30 Fri 23:55
辺野古周辺の久辺3区に直接振興費 政府、辺野古推進で来月にも
2015/10/27 Tue 11:53
政府は人をどこまで馬鹿にするのだろう。
馬鹿にされても拒否することが出来ない一部の人々を見越して、、
本当に卑怯極まりないと思います。
久辺3区に直接振興費 政府、辺野古推進で来月にも
2015年10月27日 琉球新報
米軍普天間飛行場の移設先の名護市辺野古周辺の辺野古、豊原、久志の3区(久辺3区)と政府の懇談会が26日夕、首相官邸で開かれ、政府側は久辺3区区長らに対して、本年度の予算から直接振興費を交付する方針を伝えた。・・・・・・
お金を一部に配って地域分断、基地と原発のこの常套手段、
どこまで人々を穢れさせるのか。政府の罪は本当に重いと思います。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画
2015年10月30日 琉球新報
辺野古に機動隊100人以上動員 市民排除、けがの訴え相次ぐ
2015年10月31日 沖縄タイムス
八方ふさがり防衛省 「辺野古移設」絶対無理なこれだけの理由
2015年10月31日 日刊ゲンダイ
馬鹿にされても拒否することが出来ない一部の人々を見越して、、
本当に卑怯極まりないと思います。
久辺3区に直接振興費 政府、辺野古推進で来月にも
2015年10月27日 琉球新報
米軍普天間飛行場の移設先の名護市辺野古周辺の辺野古、豊原、久志の3区(久辺3区)と政府の懇談会が26日夕、首相官邸で開かれ、政府側は久辺3区区長らに対して、本年度の予算から直接振興費を交付する方針を伝えた。・・・・・・
お金を一部に配って地域分断、基地と原発のこの常套手段、
どこまで人々を穢れさせるのか。政府の罪は本当に重いと思います。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画
2015年10月30日 琉球新報
辺野古に機動隊100人以上動員 市民排除、けがの訴え相次ぐ
2015年10月31日 沖縄タイムス
八方ふさがり防衛省 「辺野古移設」絶対無理なこれだけの理由
2015年10月31日 日刊ゲンダイ
子どもの貧困で寄付呼び掛け=政府
2015/10/23 Fri 22:33
安倍総理には、もう政治家を辞めてNGOを立ち上げて欲しいです。
政治は不得意でもお金を集めることについては得意なのではないでしょうか。
子どもの貧困で寄付呼び掛け=政府
時事通信 10月19日
「いのちを守れ」生活保護費の削減反対訴え 銀座でデモ 朝日新聞 10月28日
生活保護世帯の高校生に起きていること。の巻 雨宮処凛がゆく!10月21日
ユニクロ潜入調査から半年 労働環境は改善されたのか
オルタナ 2015年10月21日
政治は不得意でもお金を集めることについては得意なのではないでしょうか。
子どもの貧困で寄付呼び掛け=政府
時事通信 10月19日
「いのちを守れ」生活保護費の削減反対訴え 銀座でデモ 朝日新聞 10月28日
生活保護世帯の高校生に起きていること。の巻 雨宮処凛がゆく!10月21日
ユニクロ潜入調査から半年 労働環境は改善されたのか
オルタナ 2015年10月21日
2015.10.18「安保法制に反対する渋谷街宣 : 小林叶さん (SEALDs) YouTube
2015/10/21 Wed 16:49
日本の見えにくい所に光を当てながら訴えています。
「日本社会の貧困の現実を盛り込んだ素晴らしいスピーチ。」(稲葉剛さん)
YouTube
安全保障関連法に反対する学者の会 【学者と学生によるシンポジウム】
2015年10月25日 大澤茉実さんの感動のスピーチです!
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
「このままでは生きていけない」 生活保護削減で厚労省に涙の訴え
2015年10月30日 ダイヤモンドオンライン
独身寮は月1128円…年金機構の宿舎は家賃も“常識外れ”
2015年10月24日 日刊ゲンダイ
名目GDP600兆円 「ありえない数字」の裏に姑息なトリック
2015年10月20日 日刊ゲンダイ
「日本社会の貧困の現実を盛り込んだ素晴らしいスピーチ。」(稲葉剛さん)
YouTube
安全保障関連法に反対する学者の会 【学者と学生によるシンポジウム】
2015年10月25日 大澤茉実さんの感動のスピーチです!
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
「このままでは生きていけない」 生活保護削減で厚労省に涙の訴え
2015年10月30日 ダイヤモンドオンライン
独身寮は月1128円…年金機構の宿舎は家賃も“常識外れ”
2015年10月24日 日刊ゲンダイ
名目GDP600兆円 「ありえない数字」の裏に姑息なトリック
2015年10月20日 日刊ゲンダイ
青空文庫「世界の文化にどれだけ資するのか」TPP合意、著作権保護20年延長を批判
2015/10/20 Tue 16:27
私も著作権保護期間の延長には反対です。
私は短縮すべきだと思っています。
個人や一部の企業の利益の為に失う公の利益が大きすぎると思います。
青空文庫「世界の文化にどれだけ資するのか」
TPP合意、著作権保護20年延長を批判
2015年10月07日 弁護士ドットコム
私は短縮すべきだと思っています。
個人や一部の企業の利益の為に失う公の利益が大きすぎると思います。
青空文庫「世界の文化にどれだけ資するのか」
TPP合意、著作権保護20年延長を批判
2015年10月07日 弁護士ドットコム
辺野古の環境監視4委員、業者側から寄付・報酬
2015/10/19 Mon 22:35
戦争や原発を推進しながら、穢れが浄まることはない。
辺野古の環境監視4委員、業者側から寄付・報酬
2015年10月19日 朝日新聞
米軍普天間飛行場の同県名護市辺野古への移設計画で、国が進める工事を環境面から監視する専門家委員会の委員3人が、就任決定後の約1年間に、移設事業を受注した業者から計1100万円の寄付金を受けていた。他の1委員は受注業者の関連法人から報酬を受領していた。・・・・・・
辺野古監視3委員に寄付 建設受注業者、1100万円 別委員 関連法人から報酬
2015年10月20日 沖縄タイムス
辺野古の移設関連受注業者、チェック役の運営業務も受注
2015年10月20日 朝日新聞
社説[辺野古環境委に寄付]地に落ちた第三者機関
2015年10月20日 沖縄タイムス
辺野古承認取り消し、支持79% タイムス・RBC世論調査
沖縄タイムス 10月20日
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
辺野古の環境監視4委員、業者側から寄付・報酬
2015年10月19日 朝日新聞
米軍普天間飛行場の同県名護市辺野古への移設計画で、国が進める工事を環境面から監視する専門家委員会の委員3人が、就任決定後の約1年間に、移設事業を受注した業者から計1100万円の寄付金を受けていた。他の1委員は受注業者の関連法人から報酬を受領していた。・・・・・・
辺野古監視3委員に寄付 建設受注業者、1100万円 別委員 関連法人から報酬
2015年10月20日 沖縄タイムス
辺野古の移設関連受注業者、チェック役の運営業務も受注
2015年10月20日 朝日新聞
社説[辺野古環境委に寄付]地に落ちた第三者機関
2015年10月20日 沖縄タイムス
辺野古承認取り消し、支持79% タイムス・RBC世論調査
沖縄タイムス 10月20日
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
公務員だけが「幸福」になっている ~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中
2015/10/19 Mon 07:57
公務員の方から未だに公務員は「安月給だから…」という話を聞きます。
このような認識で公務員を務めている方々には本当に残念です。
世間を見る力、つけて欲しいです。
公務員が多くの憧れの対象になる社会はおかしいと思います。
フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている
~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?
2015年10月18日(日) 週刊現代
・・・・・
「…公務員は自分たちの給料が民間企業に比べて下がっていないために、社会全体での格差が拡大しているという意識が少ない。実際、所得に関して格差が拡大したと感じる公務員の割合は学生と並ぶ低さでした」
・・・・・
「公務員の経済的ゆとりは明らかですが、これは由々しき問題だと私は考えています。公務員というのは、基本的に経済活動によって付加価値を生み出す仕事ではありません。そういう人たちが上流化していき、新しいビジネスや価値観を創造する民間企業の社員が下流化していくような社会に発展性があるとは思えないからです。優秀な人材が安定を求めて公務員ばかりを目指すようになっては、日本の未来は暗いものになるに違いありません」
・・・・・
現代の奴隷労働と世界から大批判!
国際貢献とは真逆な「外国人技能実習制度」の過酷さ
2015年10月15日 週プレNews
ロイター企業調査 : アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超
2015年10月 16日 ロイター
このような認識で公務員を務めている方々には本当に残念です。
世間を見る力、つけて欲しいです。
公務員が多くの憧れの対象になる社会はおかしいと思います。
フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている
~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?
2015年10月18日(日) 週刊現代
・・・・・
「…公務員は自分たちの給料が民間企業に比べて下がっていないために、社会全体での格差が拡大しているという意識が少ない。実際、所得に関して格差が拡大したと感じる公務員の割合は学生と並ぶ低さでした」
・・・・・
「公務員の経済的ゆとりは明らかですが、これは由々しき問題だと私は考えています。公務員というのは、基本的に経済活動によって付加価値を生み出す仕事ではありません。そういう人たちが上流化していき、新しいビジネスや価値観を創造する民間企業の社員が下流化していくような社会に発展性があるとは思えないからです。優秀な人材が安定を求めて公務員ばかりを目指すようになっては、日本の未来は暗いものになるに違いありません」
・・・・・
現代の奴隷労働と世界から大批判!
国際貢献とは真逆な「外国人技能実習制度」の過酷さ
2015年10月15日 週プレNews
ロイター企業調査 : アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超
2015年10月 16日 ロイター
法曹界が逆襲開始…安保賛成議員の「カネ」精査&刑事告発へ
2015/10/18 Sun 01:22
今回の法案の成立、ある意味、最も侮辱されたのは法曹界の皆さんです。
彼らを敵に回したことを安倍総理や自民党は悔いることになると思います。
法曹界が逆襲開始…安保賛成議員の「カネ」精査&刑事告発へ
2015年10月17日 日刊ゲンダイ
・・・・・
具体的な取り組みの第1弾は、各議員の「カネ」の精査だ。仮に不明朗な収支報告や違法行為が見つかれば即、刑事告発だ。立憲主義を破壊したインチキ議員はこの先、震えながら眠れぬ夜を過ごすことになる。
・・・・・
詳細は今後詰めるとみられるが、計画では、来年7月の参院選の立候補予定者が代表などを務める政党支部や資金管理団体、後援会の各収支報告書や添付領収書のコピー、所属政党からの寄付金を細かくチェック。違法事実が判明すれば、たとえ少額でも政治資金規正法違反や公職選挙法違反でどんどん刑事告発する。
・・・・・
「完全にクロ」とは言い切れない“脱法行為”が見つかった場合でも、その詳細をホームページに公開して情報を拡散し、落選運動につなげる考えだ。
・・・・・
たとえ違法が見つかっても「修正で済むだろう」なんてタカをくくっているインチキ議員は甘い。憲法破壊に対する法曹界の怒りは凄まじいのだ。落選はもちろん、刑事責任を取らせるまで手を緩めないだろう。クビを洗って待っていた方がいい。
安倍政権批判の文言入り文具、有無を調査 北海道の学校
朝日新聞 2015年10月17日
アベノミクス トリクルダウン効果なく自民資金源のみ潤った
NEWS ポストセブン 10月14日
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
彼らを敵に回したことを安倍総理や自民党は悔いることになると思います。
法曹界が逆襲開始…安保賛成議員の「カネ」精査&刑事告発へ
2015年10月17日 日刊ゲンダイ
・・・・・
具体的な取り組みの第1弾は、各議員の「カネ」の精査だ。仮に不明朗な収支報告や違法行為が見つかれば即、刑事告発だ。立憲主義を破壊したインチキ議員はこの先、震えながら眠れぬ夜を過ごすことになる。
・・・・・
詳細は今後詰めるとみられるが、計画では、来年7月の参院選の立候補予定者が代表などを務める政党支部や資金管理団体、後援会の各収支報告書や添付領収書のコピー、所属政党からの寄付金を細かくチェック。違法事実が判明すれば、たとえ少額でも政治資金規正法違反や公職選挙法違反でどんどん刑事告発する。
・・・・・
「完全にクロ」とは言い切れない“脱法行為”が見つかった場合でも、その詳細をホームページに公開して情報を拡散し、落選運動につなげる考えだ。
・・・・・
たとえ違法が見つかっても「修正で済むだろう」なんてタカをくくっているインチキ議員は甘い。憲法破壊に対する法曹界の怒りは凄まじいのだ。落選はもちろん、刑事責任を取らせるまで手を緩めないだろう。クビを洗って待っていた方がいい。
安倍政権批判の文言入り文具、有無を調査 北海道の学校
朝日新聞 2015年10月17日
アベノミクス トリクルダウン効果なく自民資金源のみ潤った
NEWS ポストセブン 10月14日
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか
2015/10/16 Fri 11:52
日本も参考に出来ると思います。
少し長文です。ですが、お暇な時にでも少しずつ読んでみて下さい。
スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか
幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死
2015年09月27日 週刊現代
・・・・・
「ここでは、何より本人の意思が一番に尊重されます。散歩に出るのでも普通は誰かが付き添いますが、どうしても一人で散歩したいという人がいれば、家族の同意のもと、GPS付きの携帯を持たせて出かけるのを許可します。それで本人が事故に遭ったとしてもあくまで自己責任なので、施設の責任が問われることはありません。
もちろん、ベッドにしばりつけるようなこともありません。私たちが行うのは介護であって拷問ではないのですから。アルコールを飲みたいという人には、よほど健康上の理由がない限り、飲ませます。最後まで人生を楽しめるように助けるのが、私たちの仕事なんです」(ヨハンソンさん)
・・・・・
スウェーデンでは要介護状態になったら、できるだけ在宅での介護が行われます。介護付きの特別住宅に入りたいと申請しても、それを認めるかどうかは『援助判定員』というコミューンの専門職員の判断に任せられる。本当の人生の終末期にしか施設に入ることが許さない、『順序モデル』が基本なのです」
・・・・・
スウェーデンでは、介護の財源はすべて税金でまかなわれている。老人になれば誰でも少ない自己負担(上限が月1780クローナ=約2万5600円)で、介護サービスを受ける資格がある。
・・・・・
ただし、いくら税率の高い高負担国家でも、老人の面倒をすべて税金で見るのは限界がある。施設で24時間介護を行うよりも、在宅で何度も介護士を派遣するほうが結局はコスト的に安く上がるため、在宅介護が推奨されるのだ。
・・・・・
「スウェーデンを始めとした北欧諸国では、自分の口で食事をできなくなった高齢者は、徹底的に嚥下訓練が行われますが、それでも難しいときには無理な食事介助や水分補給を行わず、自然な形で看取ることが一般的です。
それが人間らしい死の迎え方だと考えられていて、胃に直接栄養を送る胃ろうなどで延々と生きながらえさせることは、むしろ虐待だと見なされているのです」
・・・・・
「スウェーデンでも'80年代までは無理な延命治療が行われていましたが、徐々に死に方に対する国民の意識が変わってきたのです。長期間の延命治療は本人、家族、社会にとってムダな負担を強いるだけだと気付いたのです。
日本のような先進国で、いまだに無理な延命が行われているとは正直、驚きました」
・・・・・
「…たとえ肺炎になっても内服薬が処方される程度で注射もしない。過剰な医療は施さず、住み慣れた家や施設で息を引き取るのが一番だというコンセンサスがあるのです」
・・・・・
介護する側もされる側も、寝たきりにならないように努力をする。それでもそのような状態に陥ってしまえば、それは死が近づいたサインだということで潔くあきらめる。それがスウェーデン流の死の迎え方なのだ。
・・・・・
このような介護体制を根底から支えているのは、充実した介護福祉の人材である。介護士は独居老人の家を頻繁に回り、短い場合は15分くらいの滞在時間でトイレを掃除し、ベッドメイクを済ませ、高齢者と会話をして帰るというようなことをくり返す。
・・・・・
日本では介護士というと薄給なわりにきつい仕事というイメージだが、スウェーデンでは安定した公務員で、経済的に困窮するようなこともない。
・・・・・
スウェーデンでは認知症の人のうち約半数が独居しているという。しかしそれで大きな問題が起きたこともない。
・・・・・
日本では'07年に認知症患者が徘徊して起こした鉄道事故で、監督責任を問われた遺族が鉄道会社から損害賠償を求められるという裁判があったが、このようなケースはスウェーデンでは考えられない。
「この国では、介護の負担はすべて国や自治体がします。『国は一つの大きな家族である』という発想が定着していて、家族が介護のために経済的負担を強いられるということもありません。
また、施設を訪れた家族が、食事や入浴の手伝いをすることもまずありません。家族は一緒に楽しい時間を過ごしてもらえばそれでいいのです」(前出のヨハンソンさん)
・・・・・
少し長文です。ですが、お暇な時にでも少しずつ読んでみて下さい。
スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか
幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死
2015年09月27日 週刊現代
・・・・・
「ここでは、何より本人の意思が一番に尊重されます。散歩に出るのでも普通は誰かが付き添いますが、どうしても一人で散歩したいという人がいれば、家族の同意のもと、GPS付きの携帯を持たせて出かけるのを許可します。それで本人が事故に遭ったとしてもあくまで自己責任なので、施設の責任が問われることはありません。
もちろん、ベッドにしばりつけるようなこともありません。私たちが行うのは介護であって拷問ではないのですから。アルコールを飲みたいという人には、よほど健康上の理由がない限り、飲ませます。最後まで人生を楽しめるように助けるのが、私たちの仕事なんです」(ヨハンソンさん)
・・・・・
スウェーデンでは要介護状態になったら、できるだけ在宅での介護が行われます。介護付きの特別住宅に入りたいと申請しても、それを認めるかどうかは『援助判定員』というコミューンの専門職員の判断に任せられる。本当の人生の終末期にしか施設に入ることが許さない、『順序モデル』が基本なのです」
・・・・・
スウェーデンでは、介護の財源はすべて税金でまかなわれている。老人になれば誰でも少ない自己負担(上限が月1780クローナ=約2万5600円)で、介護サービスを受ける資格がある。
・・・・・
ただし、いくら税率の高い高負担国家でも、老人の面倒をすべて税金で見るのは限界がある。施設で24時間介護を行うよりも、在宅で何度も介護士を派遣するほうが結局はコスト的に安く上がるため、在宅介護が推奨されるのだ。
・・・・・
「スウェーデンを始めとした北欧諸国では、自分の口で食事をできなくなった高齢者は、徹底的に嚥下訓練が行われますが、それでも難しいときには無理な食事介助や水分補給を行わず、自然な形で看取ることが一般的です。
それが人間らしい死の迎え方だと考えられていて、胃に直接栄養を送る胃ろうなどで延々と生きながらえさせることは、むしろ虐待だと見なされているのです」
・・・・・
「スウェーデンでも'80年代までは無理な延命治療が行われていましたが、徐々に死に方に対する国民の意識が変わってきたのです。長期間の延命治療は本人、家族、社会にとってムダな負担を強いるだけだと気付いたのです。
日本のような先進国で、いまだに無理な延命が行われているとは正直、驚きました」
・・・・・
「…たとえ肺炎になっても内服薬が処方される程度で注射もしない。過剰な医療は施さず、住み慣れた家や施設で息を引き取るのが一番だというコンセンサスがあるのです」
・・・・・
介護する側もされる側も、寝たきりにならないように努力をする。それでもそのような状態に陥ってしまえば、それは死が近づいたサインだということで潔くあきらめる。それがスウェーデン流の死の迎え方なのだ。
・・・・・
このような介護体制を根底から支えているのは、充実した介護福祉の人材である。介護士は独居老人の家を頻繁に回り、短い場合は15分くらいの滞在時間でトイレを掃除し、ベッドメイクを済ませ、高齢者と会話をして帰るというようなことをくり返す。
・・・・・
日本では介護士というと薄給なわりにきつい仕事というイメージだが、スウェーデンでは安定した公務員で、経済的に困窮するようなこともない。
・・・・・
スウェーデンでは認知症の人のうち約半数が独居しているという。しかしそれで大きな問題が起きたこともない。
・・・・・
日本では'07年に認知症患者が徘徊して起こした鉄道事故で、監督責任を問われた遺族が鉄道会社から損害賠償を求められるという裁判があったが、このようなケースはスウェーデンでは考えられない。
「この国では、介護の負担はすべて国や自治体がします。『国は一つの大きな家族である』という発想が定着していて、家族が介護のために経済的負担を強いられるということもありません。
また、施設を訪れた家族が、食事や入浴の手伝いをすることもまずありません。家族は一緒に楽しい時間を過ごしてもらえばそれでいいのです」(前出のヨハンソンさん)
・・・・・
伊方原発再稼働、町議会が同意…町長も近く表明
2015/10/09 Fri 17:51
いつまでも変わらない茶番劇です。
実際に利益を受ける立地自治体に判断させるのは間違っていると思います。
伊方原発再稼働、町議会が同意…町長も近く表明
読売新聞 10月6日
<伊方原発>再稼働、愛媛県議会が同意
毎日新聞 10月9日
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
実際に利益を受ける立地自治体に判断させるのは間違っていると思います。
伊方原発再稼働、町議会が同意…町長も近く表明
読売新聞 10月6日
<伊方原発>再稼働、愛媛県議会が同意
毎日新聞 10月9日
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
2015/10/07 Wed 23:41
このような海外記者からのチャレンジ、一日本人として、私は大きく歓迎します。
本当に恥ずかしい日本のジャーナリストたち、悲しみを覚えます。
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
アイ・アジア 2015年10月 5日
・・・・・
今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディアの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。
・・・・・
初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。
「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだというではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」
・・・・・
安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定されていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、「辺野古移設に関連した環境汚染の問題についてどう考えるのか?」と畳みかけた。
想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。
・・・・・
前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。
「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうではなかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われる...ちょっと信じられません」
・・・・・
本当に恥ずかしい日本のジャーナリストたち、悲しみを覚えます。
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
アイ・アジア 2015年10月 5日
・・・・・
今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディアの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。
・・・・・
初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。
「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだというではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」
・・・・・
安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定されていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、「辺野古移設に関連した環境汚染の問題についてどう考えるのか?」と畳みかけた。
想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。
・・・・・
前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。
「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうではなかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われる...ちょっと信じられません」
・・・・・
スイス医療委員会が“マンモグラフィー検診は乳がんによる全死亡率を低下させない”と結論
2015/10/07 Wed 04:35
私もがん細胞に興味を持って研究したことがあります。
残念ながらこの部分が真実だと思います。
北斗晶がマンモグラフィーで乳がん発見できず 医師が理由解説
NEWS ポストセブン 10月4日
・・・・・
「今年5月にスイス医療委員会が“マンモグラフィー検診は乳がんによる全死亡率を低下させない”と結論づけ、世界的に権威のある医学誌に発表したんです。また彼らは検診の有効性を疑うだけでなく、がんではないものまでがんの可能性があるとして、過剰な治療を受けさせられる危険性についても触れ、検診の廃止を勧告したのです」
・・・・・
早期発見早期治療の有効性は本当に低いと思います。
がん検診は悪戯にがんやがんの過剰治療を誘発しているだけの
可能性が高いと思います。
残念ながらこの部分が真実だと思います。
北斗晶がマンモグラフィーで乳がん発見できず 医師が理由解説
NEWS ポストセブン 10月4日
・・・・・
「今年5月にスイス医療委員会が“マンモグラフィー検診は乳がんによる全死亡率を低下させない”と結論づけ、世界的に権威のある医学誌に発表したんです。また彼らは検診の有効性を疑うだけでなく、がんではないものまでがんの可能性があるとして、過剰な治療を受けさせられる危険性についても触れ、検診の廃止を勧告したのです」
・・・・・
早期発見早期治療の有効性は本当に低いと思います。
がん検診は悪戯にがんやがんの過剰治療を誘発しているだけの
可能性が高いと思います。
電力関連に71人天下り 原発事故後 経産省最多17人
2015/10/04 Sun 22:42
社会は変化し続けているのにこれだけ変わらない人達も珍しい。
経産省と同じぐらいなのが海保と警察です。
覚えておいて欲しいです。
全て私たちの電気料金からです。
電力関連に71人天下り 原発事故後 経産省最多17人
2015年10月4日 東京新聞
東京電力福島第一原発事故の後、電力会社や関連団体に天下りした国家公務員OBが少なくとも七十一人に上ることが、本紙のまとめで分かった。特に経済産業省は、事故を受けて電力会社本体への天下りを自粛するよう職員に求めているのに、電力会社の関連団体を受け皿に最多の十七人が再就職していたことが判明。電力業界との変わらぬ蜜月ぶりが浮き彫りとなった。・・・・・・

-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
経産省と同じぐらいなのが海保と警察です。
覚えておいて欲しいです。
全て私たちの電気料金からです。
電力関連に71人天下り 原発事故後 経産省最多17人
2015年10月4日 東京新聞
東京電力福島第一原発事故の後、電力会社や関連団体に天下りした国家公務員OBが少なくとも七十一人に上ることが、本紙のまとめで分かった。特に経済産業省は、事故を受けて電力会社本体への天下りを自粛するよう職員に求めているのに、電力会社の関連団体を受け皿に最多の十七人が再就職していたことが判明。電力業界との変わらぬ蜜月ぶりが浮き彫りとなった。・・・・・・

-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の7~9月期の運用損は9.4兆円だった
2015/10/01 Thu 21:39
3ヶ月で、10兆円近い損失を出したようです。
長期的なギャンブルで利益など基本有り得ないことです。
年金資金の運用はもう控えて欲しいです。
運用損となるのは久しぶりとのことですが、
博打打ちの自分は勝っている表明ほどあてにならないことはない。
不透明なこの資金運用、私達はもうこれ以上黙っているべきではないと思います。
GPIFマイナス運用か 7~9月、世界株安響く
2015/10/1 日本経済新聞
約140兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、7~9月期の運用成績がマイナスになったもようだ。世界的な株安が響いた。運用損となるのは、2014年1~3月期以来、6四半期ぶり。
野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストの試算によると、GPIFの7~9月期の運用損は9.4兆円だった。内訳は海外株の運用損が4.3兆円で、国内株は同5.1兆円。この間、日経平均株価は14%下…
海外リスク債への投資解禁=年金運用、高利回り期待-GPIF
2015/10/01 時事
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、高い利回りが期待できる海外の低格付け債への投資を開始したと発表した。…
アベノミクスの2年で、報酬1億円以上の役員は1.4倍増え
ワーキングプアは49.2万人増加、
2014年民間給与の増加は消費税増税分にも遙か及ばず
2015/10/1 editor
フードバンク 行政と連携 困窮者の自立支援で試み 10月1日 東京新聞
児童養護施設を出る「18歳の春」を孤立させない住宅支援を開始 9月29日保坂展人
長期的なギャンブルで利益など基本有り得ないことです。
年金資金の運用はもう控えて欲しいです。
運用損となるのは久しぶりとのことですが、
博打打ちの自分は勝っている表明ほどあてにならないことはない。
不透明なこの資金運用、私達はもうこれ以上黙っているべきではないと思います。
GPIFマイナス運用か 7~9月、世界株安響く
2015/10/1 日本経済新聞
約140兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、7~9月期の運用成績がマイナスになったもようだ。世界的な株安が響いた。運用損となるのは、2014年1~3月期以来、6四半期ぶり。
野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストの試算によると、GPIFの7~9月期の運用損は9.4兆円だった。内訳は海外株の運用損が4.3兆円で、国内株は同5.1兆円。この間、日経平均株価は14%下…
海外リスク債への投資解禁=年金運用、高利回り期待-GPIF
2015/10/01 時事
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、高い利回りが期待できる海外の低格付け債への投資を開始したと発表した。…
アベノミクスの2年で、報酬1億円以上の役員は1.4倍増え
ワーキングプアは49.2万人増加、
2014年民間給与の増加は消費税増税分にも遙か及ばず
2015/10/1 editor
フードバンク 行政と連携 困窮者の自立支援で試み 10月1日 東京新聞
児童養護施設を出る「18歳の春」を孤立させない住宅支援を開始 9月29日保坂展人
| HOME |