返さなくていい給付型奨学金をくれる団体
2015/07/27 Mon 10:46
参考になればと思い紹介します。
奨学金に返済義務があるなんて常々本当に恥ずかしいと思っています。
政府には早く改善して頂きたいです。
返さなくていい給付型奨学金をくれる団体
http://xn--kus49bd41h.net/archives/67540341.html
村野瀬玲奈の秘書課広報室さんの紹介で知りました。
奨学金に返済義務があるなんて常々本当に恥ずかしいと思っています。
政府には早く改善して頂きたいです。
返さなくていい給付型奨学金をくれる団体
http://xn--kus49bd41h.net/archives/67540341.html
村野瀬玲奈の秘書課広報室さんの紹介で知りました。
2015/07/24 「安倍政権NO!」首相官邸、国会周辺で7万人が大抗議 警察の過剰規制に立ち往生する参加者も
2015/07/25 Sat 10:09
運動は止まりません。
国会包囲も何度となく続いていくことになります。
主権在民、安倍総理は思い知ることになるでしょう。
2015/07/24 「安倍政権NO!」首相官邸、
国会周辺で7万人が大抗議 警察の過剰規制に立ち往生する参加者も
IWJ Independent Web Journal
・・・・・・ この日は、毎週金曜日に国会前で抗議行動を主催している「SEALDs」や、同じく金曜日に首相官邸前で声を上げている「首都圏反原発連合」などが、「安倍政権NO!」を一致点に、連携して大規模な抗議行動を行った。・・・・・
国会包囲も何度となく続いていくことになります。
主権在民、安倍総理は思い知ることになるでしょう。
2015/07/24 「安倍政権NO!」首相官邸、
国会周辺で7万人が大抗議 警察の過剰規制に立ち往生する参加者も
IWJ Independent Web Journal
・・・・・・ この日は、毎週金曜日に国会前で抗議行動を主催している「SEALDs」や、同じく金曜日に首相官邸前で声を上げている「首都圏反原発連合」などが、「安倍政権NO!」を一致点に、連携して大規模な抗議行動を行った。・・・・・
沢田研二 「我が窮状」 YouTube
2015/07/23 Thu 23:14
「 デモ活動への警察撮影について 」 桜丘便りさんより
2015/07/19 Sun 21:58
この件に関しては不快な思いをしている人も多いと思います。
参考になるかも知れませんので、紹介させて下さい。
デモ活動への警察撮影について
2015年7月16日 桜丘便りさんより(ブログ)
昨日(2015年7月15日)、国会議事堂前で行われていた安保関連法案に反対するデモに、見守り弁護士として参加してきました。これぞ表現の自由という、素晴らしい場でした。
そこで散見されたのが、警察官によるデモ活動の撮影です。
弁護士が違法であることを告げてもなかなか辞めませんでしたが、粘り強く繰り返し抗議し、一人ずつ辞めさせました。
このような撮影行為は、憲法13条の趣旨に反し許されません。記録のためとか、今後のデモのためとか、違法行為が行われそうとか、色々言ってきますが全て許されません。・・・・・・
参考になるかも知れませんので、紹介させて下さい。
デモ活動への警察撮影について
2015年7月16日 桜丘便りさんより(ブログ)
昨日(2015年7月15日)、国会議事堂前で行われていた安保関連法案に反対するデモに、見守り弁護士として参加してきました。これぞ表現の自由という、素晴らしい場でした。
そこで散見されたのが、警察官によるデモ活動の撮影です。
弁護士が違法であることを告げてもなかなか辞めませんでしたが、粘り強く繰り返し抗議し、一人ずつ辞めさせました。
このような撮影行為は、憲法13条の趣旨に反し許されません。記録のためとか、今後のデモのためとか、違法行為が行われそうとか、色々言ってきますが全て許されません。・・・・・・
安保法案:今こそ「伝家の宝刀」 労組、スト権確立続々と
2015/07/16 Thu 21:38
これらの政治スト、私は強く支持します。
今回の安保法制(戦争法案)、国内外の多くの人々を戦争に巻き込むものです。
成立させるわけにはいかないと思います。
安保法案:今こそ「伝家の宝刀」 労組、スト権確立続々と
毎日新聞 2015年07月15日
政府・与党が安全保障関連法案の成立を目指して突き進む中、労働組合で同法案に反対してストライキを構えようという動きが広がっている。ストライキは春闘の賃上げ交渉の手段にとどまらず、かつては日米安保条約改定などに反対する際にも「政治スト」として盛んに行われたが、1970年代半ばをピークに件数は減少の一途をたどってきた。だが、国民の間で安保法案への危機感が高まる中、「伝家の宝刀」が再び注目されている。
◇出版労連
出版労連(4500人)は7月10日に東京都内で定期大会を開き、産別統一スト権として「言論・出版・表現の自由を守り、憲法改悪に反対するストライキ権」を、賛成多数で確立した。スト権を巡る議論では、「若者がアレルギーを持ってしまうかもしれない。丁寧な説明を」などの意見もあったが、執行部は「産業を守る意味でも、表現の自由が脅かされかねない安保法案や憲法改正に反対する」などと訴え、賛同を得た。
スト権は今後、出版労連に加盟する組合ごとに批准の手続きを取り、行使できるようにする。本部が全体でのストや指名ストなど方針を示し、抗議活動などに参加する。労連の平川修一副委員長は「経営者に打撃を与えるのが目的のストではないことが理解してもらえた。経営者も反対の意思表示に加わってほしい」と話す。
◇医療・印刷
医療現場で働く看護師らで組織する日本医労連(15万人)は、今月22日から開く定期大会で、産別統一スト権の6項目の中に「戦争法案・憲法改悪阻止」を入れた。温井伸二・書記次長は「経済ストと違ってハードルは高かったが、戦争が起きれば私たちは真っ先に巻き込まれる。労組として反対の意思を明確に示す必要があった」と、ストを提案する理由を語った。
さらに、印刷業を中心とする全国印刷出版産業労働組合総連合会(是村高市委員長)でも、北海道の組織が安保法案と憲法改正に反対するスト権をいち早く確立した。東京や京都でもスト権確立が議論される予定だ。
・・・・・
【ことば】 ストライキ :
組合員が職場で一斉に仕事を放棄する行為。労働者の団結権や団体交渉権と共に労働者の権利として憲法28条で認められ、正式な手続きを踏めば会社からストを理由とした処分や損害賠償請求を受けない。春闘などで労働条件改善を目的に行われる「経済スト」に対し、政府の施策への抗議など政治に関連するものは「政治スト」と呼ばれ、以前盛んに行われた。
今回の安保法制(戦争法案)、国内外の多くの人々を戦争に巻き込むものです。
成立させるわけにはいかないと思います。
安保法案:今こそ「伝家の宝刀」 労組、スト権確立続々と
毎日新聞 2015年07月15日
政府・与党が安全保障関連法案の成立を目指して突き進む中、労働組合で同法案に反対してストライキを構えようという動きが広がっている。ストライキは春闘の賃上げ交渉の手段にとどまらず、かつては日米安保条約改定などに反対する際にも「政治スト」として盛んに行われたが、1970年代半ばをピークに件数は減少の一途をたどってきた。だが、国民の間で安保法案への危機感が高まる中、「伝家の宝刀」が再び注目されている。
◇出版労連
出版労連(4500人)は7月10日に東京都内で定期大会を開き、産別統一スト権として「言論・出版・表現の自由を守り、憲法改悪に反対するストライキ権」を、賛成多数で確立した。スト権を巡る議論では、「若者がアレルギーを持ってしまうかもしれない。丁寧な説明を」などの意見もあったが、執行部は「産業を守る意味でも、表現の自由が脅かされかねない安保法案や憲法改正に反対する」などと訴え、賛同を得た。
スト権は今後、出版労連に加盟する組合ごとに批准の手続きを取り、行使できるようにする。本部が全体でのストや指名ストなど方針を示し、抗議活動などに参加する。労連の平川修一副委員長は「経営者に打撃を与えるのが目的のストではないことが理解してもらえた。経営者も反対の意思表示に加わってほしい」と話す。
◇医療・印刷
医療現場で働く看護師らで組織する日本医労連(15万人)は、今月22日から開く定期大会で、産別統一スト権の6項目の中に「戦争法案・憲法改悪阻止」を入れた。温井伸二・書記次長は「経済ストと違ってハードルは高かったが、戦争が起きれば私たちは真っ先に巻き込まれる。労組として反対の意思を明確に示す必要があった」と、ストを提案する理由を語った。
さらに、印刷業を中心とする全国印刷出版産業労働組合総連合会(是村高市委員長)でも、北海道の組織が安保法案と憲法改正に反対するスト権をいち早く確立した。東京や京都でもスト権確立が議論される予定だ。
・・・・・
【ことば】 ストライキ :
組合員が職場で一斉に仕事を放棄する行為。労働者の団結権や団体交渉権と共に労働者の権利として憲法28条で認められ、正式な手続きを踏めば会社からストを理由とした処分や損害賠償請求を受けない。春闘などで労働条件改善を目的に行われる「経済スト」に対し、政府の施策への抗議など政治に関連するものは「政治スト」と呼ばれ、以前盛んに行われた。
【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた YouTube
2015/07/10 Fri 11:01
あかりちゃん、教えるの上手です。
【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
7月24日(金)
安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
7月24日(金)
安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
安保法制は戦争のための人材調達システムを生み出し、私たちの社会を決定的に変質させる。
2015/07/10 Fri 00:45
私も同感です。
今回の戦争法案(安保法制)、必ず廃案に持ち込まなければならないと思います。
次の選挙などと悠長なことはもう言っていられないと思います。
安保法制は戦争のための人材調達システムを生み出し、
私たちの社会を決定的に変質させる。
稲葉剛公式サイト 2015年7月6日
・・・・・・このように安保法制に伴う自衛隊の海外派兵拡大は、防衛省を中心に学校や企業を巻き込んだ「戦争のための人員調達システム」を必然的に生み出します。
「精神疾患になる可能性が高い」、「死亡するリスクが高い」ことを前提に人を集めることは、ある意味、社会全体が「ブラック企業」化してしまうことを意味します。
そのことは、私たちの社会を平時から決定的に変質させるでしょう。
この夏、私たちの社会はそうした岐路に立っているのです。
国会周辺では安保法制に反対する抗議行動が連日のように行われています。
私も一人の市民として、行動に参加していきます。皆さんもぜひご参加ください。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
7月24日(金)
安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
今回の戦争法案(安保法制)、必ず廃案に持ち込まなければならないと思います。
次の選挙などと悠長なことはもう言っていられないと思います。
安保法制は戦争のための人材調達システムを生み出し、
私たちの社会を決定的に変質させる。
稲葉剛公式サイト 2015年7月6日
・・・・・・このように安保法制に伴う自衛隊の海外派兵拡大は、防衛省を中心に学校や企業を巻き込んだ「戦争のための人員調達システム」を必然的に生み出します。
「精神疾患になる可能性が高い」、「死亡するリスクが高い」ことを前提に人を集めることは、ある意味、社会全体が「ブラック企業」化してしまうことを意味します。
そのことは、私たちの社会を平時から決定的に変質させるでしょう。
この夏、私たちの社会はそうした岐路に立っているのです。
国会周辺では安保法制に反対する抗議行動が連日のように行われています。
私も一人の市民として、行動に参加していきます。皆さんもぜひご参加ください。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
7月24日(金)
安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
NNNドキュメント「9条を抱きしめて~元米海兵隊員が語る戦争と平和~」
2015/07/08 Wed 11:37
アレン ネルソンさんの動画を見かけました。
彼をご存知無い方は、よろしけば見てみて下さい。
いいお話です。
彼は数年前アメリカの退役軍人が何故かよく患う病に会い既に亡くなっています。
「憲法9条は核兵器より強力だ」
米軍元海兵隊員が語った本当の戦争と日本国憲法の価値
LITERA 2015.07.04
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
7月24日(金)
安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
彼をご存知無い方は、よろしけば見てみて下さい。
いいお話です。
彼は数年前アメリカの退役軍人が何故かよく患う病に会い既に亡くなっています。
「憲法9条は核兵器より強力だ」
米軍元海兵隊員が語った本当の戦争と日本国憲法の価値
LITERA 2015.07.04
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
7月24日(金)
安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
連載【上】辺野古の海 「監視」の現場から見える暴力
2015/07/07 Tue 11:30
政府はここまでしなくては辺野古を埋め立てることは出来ないのです。
何処に民意があるのかは明白です。
辺野古への新基地建設、私は中止すべきだと思います。
連載【上】辺野古の海 「監視」の現場から見える暴力
神奈川新聞 7月3日
・・・・・
「権力者がその力を行使する場合、民衆にばれないようにこっそりとやるものだ。沖縄では違う。権力はむき出しだ。隠そうとしない。それは沖縄県民は下に思われているからだ」
ただちに意味が理解できなかった私だが、漁船に乗り込み、沖へ出て、初めて分かった気がした。確かに本土とは違っていた。
・・・・・
傍らで船長は言った。
「今日は報道陣相手だからか、おとなしいよ。今年に入ってから、基地建設に抗議する人たちの船に体当たりしてくるようになった。高速でぶつけられた船は大破し、カヌーは転覆させられた。乗っていた人は海に投げ出され、救急車で運ばれた。暴力が一線を越え、異常な事態になっている」
・・・・・
権力がここで行っているのは、監視ではなく恫喝であり、警戒ではなく暴力であり、監視活動という名の下の弾圧だ、と。
そして分断という見えざる暴力も、また。
・・・・・
「海底でボーリング調査が始まり、辺野古ではほとんど漁ができなくなった。船を買ったり、修理したりで借金を抱えている。漁師が漁もできず、船の上で監視役として一日中、ぼーっと過ごすしかない」
基地建設の推進側に立つか、反対する側に立つか、選んだのではなく、選ばされるという抑圧。
・・・・・
慣らされてゆくという、これも暴力に違いない。そしてその先に待つものを見た思いがした。
・・・・・
昼食を取っていたときのことだ。
目の前に座った、全国紙の論説委員の男性はゆっくりと、それでいて威圧的な口調で言った。
「先日あなたがビデオ撮影について沖縄防衛局長にした質問は、防衛省の記録に残るだろう。むちゃなことはしないほうがいい。安倍政権を甘く見ないほうがいい」
この物言いなのだ。沖縄の側に立ったとみなされた途端に向けられる、見下ろすまなざし。そして、かくも権力と一体化できる本土メディアの暴力性に、そこに属する一人として私は身震いを覚えた。
連載【中】辺野古の海 問われた地方の気概
神奈川新聞 7月4日
連載【下】辺野古の海 わが身向けられた問い
神奈川新聞 7月5日
・・・・・
〈1952年から2014年末までに県内で起きた墜落や落下物などの米軍機事故は225件。死者11人、負傷者28人〉
11人の命が奪われ、11家族が愛する者を失った。たまたま、米軍機が上空にいたという理由だけで。
・・・・・
戦争は人権を無視しなくては出来ない。
それは準備においてもです。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
7月24日(金) 安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
何処に民意があるのかは明白です。
辺野古への新基地建設、私は中止すべきだと思います。
連載【上】辺野古の海 「監視」の現場から見える暴力
神奈川新聞 7月3日
・・・・・
「権力者がその力を行使する場合、民衆にばれないようにこっそりとやるものだ。沖縄では違う。権力はむき出しだ。隠そうとしない。それは沖縄県民は下に思われているからだ」
ただちに意味が理解できなかった私だが、漁船に乗り込み、沖へ出て、初めて分かった気がした。確かに本土とは違っていた。
・・・・・
傍らで船長は言った。
「今日は報道陣相手だからか、おとなしいよ。今年に入ってから、基地建設に抗議する人たちの船に体当たりしてくるようになった。高速でぶつけられた船は大破し、カヌーは転覆させられた。乗っていた人は海に投げ出され、救急車で運ばれた。暴力が一線を越え、異常な事態になっている」
・・・・・
権力がここで行っているのは、監視ではなく恫喝であり、警戒ではなく暴力であり、監視活動という名の下の弾圧だ、と。
そして分断という見えざる暴力も、また。
・・・・・
「海底でボーリング調査が始まり、辺野古ではほとんど漁ができなくなった。船を買ったり、修理したりで借金を抱えている。漁師が漁もできず、船の上で監視役として一日中、ぼーっと過ごすしかない」
基地建設の推進側に立つか、反対する側に立つか、選んだのではなく、選ばされるという抑圧。
・・・・・
慣らされてゆくという、これも暴力に違いない。そしてその先に待つものを見た思いがした。
・・・・・
昼食を取っていたときのことだ。
目の前に座った、全国紙の論説委員の男性はゆっくりと、それでいて威圧的な口調で言った。
「先日あなたがビデオ撮影について沖縄防衛局長にした質問は、防衛省の記録に残るだろう。むちゃなことはしないほうがいい。安倍政権を甘く見ないほうがいい」
この物言いなのだ。沖縄の側に立ったとみなされた途端に向けられる、見下ろすまなざし。そして、かくも権力と一体化できる本土メディアの暴力性に、そこに属する一人として私は身震いを覚えた。
連載【中】辺野古の海 問われた地方の気概
神奈川新聞 7月4日
連載【下】辺野古の海 わが身向けられた問い
神奈川新聞 7月5日
・・・・・
〈1952年から2014年末までに県内で起きた墜落や落下物などの米軍機事故は225件。死者11人、負傷者28人〉
11人の命が奪われ、11家族が愛する者を失った。たまたま、米軍機が上空にいたという理由だけで。
・・・・・
戦争は人権を無視しなくては出来ない。
それは準備においてもです。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
7月24日(金) 安倍政権NO! 0724首相官邸包囲
高校3年生の子どもに自衛隊から「赤紙」届きました…
2015/07/06 Mon 10:49
本物の赤紙を送る準備は既に出来ているということ、覚えておいて欲しいです。
何処か戦争をしたい政党が国会で過半数を占めれば簡単に出来るのです。
高校3年生の子どもに自衛隊から「赤紙」届きました
(※「赤紙」=「赤紙なき徴兵制」「経済的徴兵制」)
井上伸 2015年7月3日
昨日、私の子ども(高校3年生)宛てに、「防衛省・自衛隊からのお知らせ」という封書が郵送で届きました。
・・・・・
うちの高校3年生の子どもは、自衛隊からの封書を見て、なぜ自分に自衛隊から直接勧誘されるのかという驚きと、自分の人生の中で初めて戦争を身近に感じてまさに「戦争したくなくてふるえる」という感覚に襲われていました。
・・・・・
「戦争法案」が成立していない現状でも自衛隊員の人数が確保できていないことは、暦年の『防衛白書』を見ても分かります。1989年版(平成1年版)の『防衛白書』にある自衛隊員の現員数は24万7,191人でしたが、直近の2014年版『防衛白書』では22万5,714人(2014年3月31日現在、充足率91.3%)と、2万1,477人も減少しているのです。
・・・・・
全日本教職員組合(全教)と全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)が5月8日、「2015年度高校生の就職内定実態調査(卒業時)」の結果を発表しています。それによると高校生を対象にした自衛隊の違法な勧誘が次のように行われていることが明らかになっています。
・・・・・
布施祐仁(yujinfuse)さんの語る、自衛隊のリクルート戦略
安保法制は戦争のための人材調達システムを生み出し、
私たちの社会を決定的に変質させる。
稲葉剛公式サイト 2015年7月6日
AKB48×安倍政権の「赤紙なき徴兵制」
-目の前の食べ物を追いかけているうちに気がついたら戦場にいた
井上伸 2014年7月3日
何処か戦争をしたい政党が国会で過半数を占めれば簡単に出来るのです。
高校3年生の子どもに自衛隊から「赤紙」届きました
(※「赤紙」=「赤紙なき徴兵制」「経済的徴兵制」)
井上伸 2015年7月3日
昨日、私の子ども(高校3年生)宛てに、「防衛省・自衛隊からのお知らせ」という封書が郵送で届きました。
・・・・・
うちの高校3年生の子どもは、自衛隊からの封書を見て、なぜ自分に自衛隊から直接勧誘されるのかという驚きと、自分の人生の中で初めて戦争を身近に感じてまさに「戦争したくなくてふるえる」という感覚に襲われていました。
・・・・・
「戦争法案」が成立していない現状でも自衛隊員の人数が確保できていないことは、暦年の『防衛白書』を見ても分かります。1989年版(平成1年版)の『防衛白書』にある自衛隊員の現員数は24万7,191人でしたが、直近の2014年版『防衛白書』では22万5,714人(2014年3月31日現在、充足率91.3%)と、2万1,477人も減少しているのです。
・・・・・
全日本教職員組合(全教)と全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)が5月8日、「2015年度高校生の就職内定実態調査(卒業時)」の結果を発表しています。それによると高校生を対象にした自衛隊の違法な勧誘が次のように行われていることが明らかになっています。
・・・・・
布施祐仁(yujinfuse)さんの語る、自衛隊のリクルート戦略
安保法制は戦争のための人材調達システムを生み出し、
私たちの社会を決定的に変質させる。
稲葉剛公式サイト 2015年7月6日
AKB48×安倍政権の「赤紙なき徴兵制」
-目の前の食べ物を追いかけているうちに気がついたら戦場にいた
井上伸 2014年7月3日
派遣反対「無力化の必要」 陸自教科書に記載
2015/07/03 Fri 21:25
日本はもう戦時中のようです。
政府は既に国民の人権すら認めない。
私達は今動かないと本当に大変なことになると思います。
派遣反対「無力化の必要」 陸自教科書に記載
2015/07/02 共同通信
陸上自衛隊の教科書に、国内で海外派遣に反対し妨害しようとする組織や個人に対して「十分な保全が必要」との記載があることが2日、分かった。保全は「情報活動を無力化する機能」と定義されており、その活動には「敵部隊の撃滅や施設機材の破壊」も含まれていた。
自衛隊の監視差し止めを求める訴訟の原告側弁護団が、実際に使用されている「情報科運用(試行案)」と「情報」の二つの教科書を入手。仙台市で記者会見して明らかにした。
原告側は国に対し、海外派遣に反対する一般市民も武力で排除される対象になるのか明らかにするよう求める書面を仙台高裁に提出した。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
毎日新聞世論調査:安倍内閣不支持上回る 安保法案、説明不十分8割
毎日新聞 2015年07月06日
政府は既に国民の人権すら認めない。
私達は今動かないと本当に大変なことになると思います。
派遣反対「無力化の必要」 陸自教科書に記載
2015/07/02 共同通信
陸上自衛隊の教科書に、国内で海外派遣に反対し妨害しようとする組織や個人に対して「十分な保全が必要」との記載があることが2日、分かった。保全は「情報活動を無力化する機能」と定義されており、その活動には「敵部隊の撃滅や施設機材の破壊」も含まれていた。
自衛隊の監視差し止めを求める訴訟の原告側弁護団が、実際に使用されている「情報科運用(試行案)」と「情報」の二つの教科書を入手。仙台市で記者会見して明らかにした。
原告側は国に対し、海外派遣に反対する一般市民も武力で排除される対象になるのか明らかにするよう求める書面を仙台高裁に提出した。
安倍政権を倒そう!集会&デモ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
毎日新聞世論調査:安倍内閣不支持上回る 安保法案、説明不十分8割
毎日新聞 2015年07月06日
「生活保護が惰民をつくる」は本当か? 社会福祉学者・岩田正美氏と生活保護制度の未来を考える
2015/07/01 Wed 23:13
少し古い記事ですが紹介させて下さい。
働く場所がないのに無理やりお金儲けに参加させる悪影響を
私達はもう少し真剣に考えるべきだと思います。
「生活保護が惰民をつくる」は本当か?
社会福祉学者・岩田正美氏と生活保護制度の未来を考える
みわよしこ 2015年2月6日
・・・・・
「生活保護利用者の生活は、十分に惨めでなくては。そうしなくては、誰も働かなくなるから」 について考えよう。
「現実はむしろ逆なんです。その人たちは、『働く場がないために、公的扶助でぶらぶらしている』しかないのだと思います。
・・・・・
「生活保護や社会保障が『惰民』を作るという神話は、世界中で長い間流通しています。でも、繰り返しますが、現実は逆です」(岩田氏)
・・・・・
「今はほとんど、『働く=労働市場で雇用される』です。『働く』ことを決定するのは、市場であり、雇用者側です。生活保護利用者のうち、働いている人は、たいていは短時間のアルバイト勤務です」(岩田氏)
・・・・・
そもそも、「納税者が社会保障を支えている」と言えるのだろうか?
・・・・・
「社会を支える人」と「社会に支えられる人」を区分することはできない。
・・・・・
また、社会保障には、景気に好影響を与える側面もある。
「社会保障費は生活用品や家賃、医療費等となって市場経済に還元されていきます。そうした好循環も考慮に入れないと、判断を間違えることになります」(岩田氏)
・・・・・
「確かに財務省は、社会保障財政の圧縮を要請しています。生活保護という『聖域』を崩して削減すれば、他の社会保障に削減を波及させることもやりやすくなるでしょう」(岩田氏)
・・・・・
生活保護が「入りにくく、出にくい」理由の一つは、生活保護受給の条件となる「ミーンズテスト(資力テスト)」、つまり「充分すぎるほど貧しくなくてはならない」にある。大都市部の単身者の場合、概ね「月収は約13万円以下(生活保護基準と同額)、貯金は約4万円以下(生活扶助月額の半額)」が基準だ。
・・・・・
ほとんど丸裸になるまで困窮しないと、服を着ることもできないとは? せめてワイシャツとズボンと下着と靴が残っていれば、ネクタイと上着と靴下だけで済むのに?
・・・・・
「生活保護は、人間が生まれてから死ぬまでの生活のあらゆる側面に関する8つの扶助を備えたパーフェクトな生活最低保障です。『国民皆保険・皆年金』が整備される前に作られた制度だから、このような完結型の生活保障になりました。ですが、それがそのまま継続しているので、現在の社会保険制度や他の手当との補完関係が不明瞭なのです」(岩田氏)
・・・・・
「たとえば高齢者や障害者世帯には、『年金補完型扶助』『最低生活維持年金』といった別制度を作った方がよいと思います。保険は、それ自体だけでは完結しないため、かなりの公費が投入されています。だったら、それぞれの福祉制度につく多様な扶助があったほうが使い勝手が良くなります。使い勝手が良ければ、多くの人が必要になったときに短期に利用し、状況が深刻になる前に生活を立て直せるのではないでしょうか? そうすると、公的扶助への見方も変わって来ると思います」(岩田氏)
・・・・・
社会保障を担わない「小さな政府」への志向に対しては、どうだろうか?
「生活保護を含め、社会保障は、中流層を含めた多くの社会構成員に対して『良いときも悪いときもある普通の人生』を必要に応じて守ってきたものです。今、福祉国家への批判が大きくなっていますけれども、もし社会保障がなくなったら、先進諸国の社会の安定も連帯も根こそぎ崩れてしまうでしょう」(岩田氏)
・・・・・
「幸せになってはいけない」 生活保護シングルマザーを苦しめる罪悪感
みわよしこ 2015年6月12日
いまも続く執拗な生活保護受給者いじめ
ー今度は住んでいる場所も追い出される!?ー
藤田孝典 2015年6月19日
路上生活者114人に精神保健調査 “6割に障害”明らかに―
精神医療は貧困とどう向き合うか
全日本民医連 2015年6月16日
私は生活保護を受けることは権利より義務に近いものだと思っています。
みんな幸せにならなくては結局誰も楽しめないのです。
働く場所がないのに無理やりお金儲けに参加させる悪影響を
私達はもう少し真剣に考えるべきだと思います。
「生活保護が惰民をつくる」は本当か?
社会福祉学者・岩田正美氏と生活保護制度の未来を考える
みわよしこ 2015年2月6日
・・・・・
「生活保護利用者の生活は、十分に惨めでなくては。そうしなくては、誰も働かなくなるから」 について考えよう。
「現実はむしろ逆なんです。その人たちは、『働く場がないために、公的扶助でぶらぶらしている』しかないのだと思います。
・・・・・
「生活保護や社会保障が『惰民』を作るという神話は、世界中で長い間流通しています。でも、繰り返しますが、現実は逆です」(岩田氏)
・・・・・
「今はほとんど、『働く=労働市場で雇用される』です。『働く』ことを決定するのは、市場であり、雇用者側です。生活保護利用者のうち、働いている人は、たいていは短時間のアルバイト勤務です」(岩田氏)
・・・・・
そもそも、「納税者が社会保障を支えている」と言えるのだろうか?
・・・・・
「社会を支える人」と「社会に支えられる人」を区分することはできない。
・・・・・
また、社会保障には、景気に好影響を与える側面もある。
「社会保障費は生活用品や家賃、医療費等となって市場経済に還元されていきます。そうした好循環も考慮に入れないと、判断を間違えることになります」(岩田氏)
・・・・・
「確かに財務省は、社会保障財政の圧縮を要請しています。生活保護という『聖域』を崩して削減すれば、他の社会保障に削減を波及させることもやりやすくなるでしょう」(岩田氏)
・・・・・
生活保護が「入りにくく、出にくい」理由の一つは、生活保護受給の条件となる「ミーンズテスト(資力テスト)」、つまり「充分すぎるほど貧しくなくてはならない」にある。大都市部の単身者の場合、概ね「月収は約13万円以下(生活保護基準と同額)、貯金は約4万円以下(生活扶助月額の半額)」が基準だ。
・・・・・
ほとんど丸裸になるまで困窮しないと、服を着ることもできないとは? せめてワイシャツとズボンと下着と靴が残っていれば、ネクタイと上着と靴下だけで済むのに?
・・・・・
「生活保護は、人間が生まれてから死ぬまでの生活のあらゆる側面に関する8つの扶助を備えたパーフェクトな生活最低保障です。『国民皆保険・皆年金』が整備される前に作られた制度だから、このような完結型の生活保障になりました。ですが、それがそのまま継続しているので、現在の社会保険制度や他の手当との補完関係が不明瞭なのです」(岩田氏)
・・・・・
「たとえば高齢者や障害者世帯には、『年金補完型扶助』『最低生活維持年金』といった別制度を作った方がよいと思います。保険は、それ自体だけでは完結しないため、かなりの公費が投入されています。だったら、それぞれの福祉制度につく多様な扶助があったほうが使い勝手が良くなります。使い勝手が良ければ、多くの人が必要になったときに短期に利用し、状況が深刻になる前に生活を立て直せるのではないでしょうか? そうすると、公的扶助への見方も変わって来ると思います」(岩田氏)
・・・・・
社会保障を担わない「小さな政府」への志向に対しては、どうだろうか?
「生活保護を含め、社会保障は、中流層を含めた多くの社会構成員に対して『良いときも悪いときもある普通の人生』を必要に応じて守ってきたものです。今、福祉国家への批判が大きくなっていますけれども、もし社会保障がなくなったら、先進諸国の社会の安定も連帯も根こそぎ崩れてしまうでしょう」(岩田氏)
・・・・・
「幸せになってはいけない」 生活保護シングルマザーを苦しめる罪悪感
みわよしこ 2015年6月12日
いまも続く執拗な生活保護受給者いじめ
ー今度は住んでいる場所も追い出される!?ー
藤田孝典 2015年6月19日
路上生活者114人に精神保健調査 “6割に障害”明らかに―
精神医療は貧困とどう向き合うか
全日本民医連 2015年6月16日
私は生活保護を受けることは権利より義務に近いものだと思っています。
みんな幸せにならなくては結局誰も楽しめないのです。
| HOME |