小出裕章講演会@石垣島2015/3/21 YouTube
2015/04/29 Wed 11:40
和歌山知事、高浜仮処分を的外れな痛烈批判「裁判長、技術知るはずない」
2015/04/24 Fri 00:38
もう完全に??な人の発言です。
これが県知事の発言などとは悲しい限りです。
和歌山県には原発はありませんが、歴代県知事は全て原発推進派です。
反原発派の市民の方々の頑張り、本当に感心します。
和歌山知事、高浜仮処分を痛烈批判「裁判長、技術知るはずない」
産経新聞 2015.4.20
・・・・・
仁坂氏は、今回の決定を出した樋口英明裁判長が昨年5月、大飯原発3、4号機の再稼働を認めないとの判決を出した際の根拠が生存権だったと指摘した上で「リスクのあるものは全部止めなければならないという考え方。それならば自動車の差し止め請求もできるのではないか」と述べた。さらに「なんで原発だけ絶対の神様みたいな話になるのか」と主張した。
・・・・・
仁坂氏は樋口裁判長について「(原発の)技術について、そんなに知っているはずがない。裁判長はある意味で謙虚でなければならない」とも強調した。
和歌山県知事:高浜原発の福井地裁決定「判断がおかしい」
毎日新聞 2015年04月20日
・・・・・
仁坂知事は「生存権のリスクをゼロにしろと言うのなら(より死亡事故の確率が高い)自動車の差し止め請求ができてしまう。なぜ原発だけ絶対になるのか」と話し「原発のリスクをあんなに極大化するなら、別のリスクはもっとある。電気代がかさんで企業が倒れたら誰が責任をとってくれるのか」と述べた。
・・・・・
仁坂知事は元経済産業省官僚。科学技術庁に出向して原発行政を担当していたこともある。
原発設備会社5幹部 世耕官房副長官側に750万円
企業献金上限 個人で“分散”か
しんぶん赤旗 2015年4月27日
-原発関連デモ集会情報-
これが県知事の発言などとは悲しい限りです。
和歌山県には原発はありませんが、歴代県知事は全て原発推進派です。
反原発派の市民の方々の頑張り、本当に感心します。
和歌山知事、高浜仮処分を痛烈批判「裁判長、技術知るはずない」
産経新聞 2015.4.20
・・・・・
仁坂氏は、今回の決定を出した樋口英明裁判長が昨年5月、大飯原発3、4号機の再稼働を認めないとの判決を出した際の根拠が生存権だったと指摘した上で「リスクのあるものは全部止めなければならないという考え方。それならば自動車の差し止め請求もできるのではないか」と述べた。さらに「なんで原発だけ絶対の神様みたいな話になるのか」と主張した。
・・・・・
仁坂氏は樋口裁判長について「(原発の)技術について、そんなに知っているはずがない。裁判長はある意味で謙虚でなければならない」とも強調した。
和歌山県知事:高浜原発の福井地裁決定「判断がおかしい」
毎日新聞 2015年04月20日
・・・・・
仁坂知事は「生存権のリスクをゼロにしろと言うのなら(より死亡事故の確率が高い)自動車の差し止め請求ができてしまう。なぜ原発だけ絶対になるのか」と話し「原発のリスクをあんなに極大化するなら、別のリスクはもっとある。電気代がかさんで企業が倒れたら誰が責任をとってくれるのか」と述べた。
・・・・・
仁坂知事は元経済産業省官僚。科学技術庁に出向して原発行政を担当していたこともある。
原発設備会社5幹部 世耕官房副長官側に750万円
企業献金上限 個人で“分散”か
しんぶん赤旗 2015年4月27日
-原発関連デモ集会情報-
<原発設備会社>世耕氏側に幹部5人献金 計750万円
2015/04/16 Thu 07:24
この人の悪い話も絶えなくなってきました。
<原発設備会社>世耕氏側に幹部5人献金 計750万円
毎日新聞 4月10日
世耕弘成官房副長官の資金管理団体「紀成会」に兵庫県の原子力発電所設備会社の社長ら幹部5人が2013年、個人献金の上限である150万円ずつ計750万円を献金していたことが分かった。うち3人が同年2月20日に、2人が6月5日にそろって献金しているものの、社長は「会社と関係なく、献金日が同じだったのは偶然」と話すが、専門家は「金額も日付も同じなら自由意思なのか疑問で、個人献金を装った企業献金の疑いがある」と指摘する。
・・・・・
紀成会を巡っては昨年11月にも大阪市内の人材派遣会社の幹部ら5人から07年以降100万円ずつ、毎年計500万円の献金を受け、08年と09年は献金日も同一だったことが明らかになっている。
・・・・・
紀成会の政治資金収支報告書によると、13年に献金したのは原発設備会社の社長のほか同社の技術担当、財務担当役員や総務部長など幹部社員。社長は12年11月15日にも150万円を献金しているが、
・・・・・
同社のホームページや信用調査会社によると、1971年に現社長が創業した非上場会社で、従業員は120人、年間売上高は約60億円。福井県にある関西電力高浜、大飯、美浜各原発に事業所を設け、原子炉の冷却水系統のメンテナンスを受注するなど関電関連が売り上げの8割を占める。HPでは「資源の乏しい我が国には原子力発電が必要です」「産業立国『日本』の基盤を支える原子力発電」などと原発の重要性を強調している。
・・・・・
世耕氏は12年3月の参院予算委員会で、細野豪志環境相(当時)の資金管理団体がパチンコ業界団体幹部らから受けた献金について「振込日まで同じで実質は業界団体からの献金ではないか」と批判していた。
・・・・・
高温ガス炉の運転再開=世耕官房副長官 2014/09/20
自民・世耕議員への投票呼び掛け 買収容疑で町議2人を逮捕 2013/07/25
<原発設備会社>世耕氏側に幹部5人献金 計750万円
毎日新聞 4月10日
世耕弘成官房副長官の資金管理団体「紀成会」に兵庫県の原子力発電所設備会社の社長ら幹部5人が2013年、個人献金の上限である150万円ずつ計750万円を献金していたことが分かった。うち3人が同年2月20日に、2人が6月5日にそろって献金しているものの、社長は「会社と関係なく、献金日が同じだったのは偶然」と話すが、専門家は「金額も日付も同じなら自由意思なのか疑問で、個人献金を装った企業献金の疑いがある」と指摘する。
・・・・・
紀成会を巡っては昨年11月にも大阪市内の人材派遣会社の幹部ら5人から07年以降100万円ずつ、毎年計500万円の献金を受け、08年と09年は献金日も同一だったことが明らかになっている。
・・・・・
紀成会の政治資金収支報告書によると、13年に献金したのは原発設備会社の社長のほか同社の技術担当、財務担当役員や総務部長など幹部社員。社長は12年11月15日にも150万円を献金しているが、
・・・・・
同社のホームページや信用調査会社によると、1971年に現社長が創業した非上場会社で、従業員は120人、年間売上高は約60億円。福井県にある関西電力高浜、大飯、美浜各原発に事業所を設け、原子炉の冷却水系統のメンテナンスを受注するなど関電関連が売り上げの8割を占める。HPでは「資源の乏しい我が国には原子力発電が必要です」「産業立国『日本』の基盤を支える原子力発電」などと原発の重要性を強調している。
・・・・・
世耕氏は12年3月の参院予算委員会で、細野豪志環境相(当時)の資金管理団体がパチンコ業界団体幹部らから受けた献金について「振込日まで同じで実質は業界団体からの献金ではないか」と批判していた。
・・・・・
高温ガス炉の運転再開=世耕官房副長官 2014/09/20
自民・世耕議員への投票呼び掛け 買収容疑で町議2人を逮捕 2013/07/25
高浜原発再稼働認めず=「新基準、合理性欠く」-仮処分決定・福井地裁
2015/04/15 Wed 11:44
福井地裁のこの決定を強く支持し、敬意を示します。
内容・理由ともに素晴らしいと思います。
高浜原発再稼働認めず=「新基準、合理性欠く」-仮処分決定・福井地裁
時事 2015/04/14
運転停止中の関西電力高浜原発3、4号機は安全性に問題があるとして、住民ら9人が再稼働の差し止めを求めた仮処分申請で、福井地裁は14日、関電に運転差し止めを命じる決定を出した。樋口英明裁判長は「原発の新規制基準は緩やかに過ぎ、適合しても安全性は確保されていない。新基準は合理性を欠く」と指摘した。決定はすぐに効力を発し、取り消しや執行停止が認められるまで再稼働できない。
・・・・・
決定で樋口裁判長は、想定される地震の揺れ(基準地震動)について、全国の原発で過去10年間に5回、電力会社の想定を超える揺れが記録されたと指摘。関電は高浜原発で700ガルを想定したが、「基準地震動を超える地震が到来しないというのは、根拠に乏しい楽観的見通しにすぎない」と批判した。
・・・・・
また、基準地震動を下回る揺れでも、耐震安全性が低い外部電源や給水ポンプが破損し、「冷却機能喪失による炉心損傷に至る危険性がある」と述べた。
・・・・・
使用済み核燃料についても、原子炉格納容器のような堅固な施設に閉じ込められておらず、貯蔵プールの給水設備は耐震性が低いとして、危険性を認めた。
・・・・・
その上で、新基準は適合すれば深刻な災害を引き起こす恐れがないと言える厳格な内容ではなく、「住民らが人格権を侵害される具体的危険性が認められる」と結論付けた。
判決全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=85038&hc_location=ufi
高浜原発差し止め 司法も警告「世界一厳しい」安全基準のウソ
日刊ゲンダイ 2015年4月15日
-原発関連デモ集会情報-
内容・理由ともに素晴らしいと思います。
高浜原発再稼働認めず=「新基準、合理性欠く」-仮処分決定・福井地裁
時事 2015/04/14
運転停止中の関西電力高浜原発3、4号機は安全性に問題があるとして、住民ら9人が再稼働の差し止めを求めた仮処分申請で、福井地裁は14日、関電に運転差し止めを命じる決定を出した。樋口英明裁判長は「原発の新規制基準は緩やかに過ぎ、適合しても安全性は確保されていない。新基準は合理性を欠く」と指摘した。決定はすぐに効力を発し、取り消しや執行停止が認められるまで再稼働できない。
・・・・・
決定で樋口裁判長は、想定される地震の揺れ(基準地震動)について、全国の原発で過去10年間に5回、電力会社の想定を超える揺れが記録されたと指摘。関電は高浜原発で700ガルを想定したが、「基準地震動を超える地震が到来しないというのは、根拠に乏しい楽観的見通しにすぎない」と批判した。
・・・・・
また、基準地震動を下回る揺れでも、耐震安全性が低い外部電源や給水ポンプが破損し、「冷却機能喪失による炉心損傷に至る危険性がある」と述べた。
・・・・・
使用済み核燃料についても、原子炉格納容器のような堅固な施設に閉じ込められておらず、貯蔵プールの給水設備は耐震性が低いとして、危険性を認めた。
・・・・・
その上で、新基準は適合すれば深刻な災害を引き起こす恐れがないと言える厳格な内容ではなく、「住民らが人格権を侵害される具体的危険性が認められる」と結論付けた。
判決全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=85038&hc_location=ufi
高浜原発差し止め 司法も警告「世界一厳しい」安全基準のウソ
日刊ゲンダイ 2015年4月15日
-原発関連デモ集会情報-
20150403 報道するラジオ「奨学金問題~返済に苦しむ若者たち~」 YouTube
2015/04/06 Mon 05:31
日本の奨学金制度、
もう長い間問題視されていますが
何の改善もなされていないようです。
それどころか、悪化しているようです。
20150403 報道するラジオ「奨学金問題~返済に苦しむ若者たち~」
もう長い間問題視されていますが
何の改善もなされていないようです。
それどころか、悪化しているようです。
20150403 報道するラジオ「奨学金問題~返済に苦しむ若者たち~」
雨宮処凛がゆく! 第331回 子どもの夢を奪うシステム。の巻(マガジン9)
2015/04/05 Sun 10:39
最近の生活保護基準の引き下げの問題点について、
簡単に分かりやすく説明してくれています。
是非読んでみて下さい。
雨宮処凛がゆく!
第331回 子どもの夢を奪うシステム。の巻
安倍政権になってから、弱者切り捨ての政策が進められてきたことはこの連載でも書いてきた通りだ。
その象徴は、生活保護基準の引き下げ。
2013年8月から3年間かけて最大10%、総額で670億円の引き下げが勝手に決められ、既に2度の引き下げが強行されている。とうとう3度目の引き下げが始まるのはこの4月から。
これにより、生活保護を受けている世帯の生活が苦しくなっただけでなく、就学援助(経済的に厳しい家庭の子どもに学用品代や修学旅行費、給食費などが支給される制度)が受けられなくなったり、それまで住民税非課税だった世帯が課税されたり、介護サービスの利用者負担が増えたり、といったことが起きている。国の最低基準=ナショナルミニマムの引き下げは、生活保護より少し上の層の生活まで破壊しているという現実があるのだ。・・・・・・
生活保護 家賃扶助減で転居も 44万世帯影響
辰巳議員が撤回要求 参院厚労委
4月8日(水) しんぶん赤旗
簡単に分かりやすく説明してくれています。
是非読んでみて下さい。
雨宮処凛がゆく!
第331回 子どもの夢を奪うシステム。の巻
安倍政権になってから、弱者切り捨ての政策が進められてきたことはこの連載でも書いてきた通りだ。
その象徴は、生活保護基準の引き下げ。
2013年8月から3年間かけて最大10%、総額で670億円の引き下げが勝手に決められ、既に2度の引き下げが強行されている。とうとう3度目の引き下げが始まるのはこの4月から。
これにより、生活保護を受けている世帯の生活が苦しくなっただけでなく、就学援助(経済的に厳しい家庭の子どもに学用品代や修学旅行費、給食費などが支給される制度)が受けられなくなったり、それまで住民税非課税だった世帯が課税されたり、介護サービスの利用者負担が増えたり、といったことが起きている。国の最低基準=ナショナルミニマムの引き下げは、生活保護より少し上の層の生活まで破壊しているという現実があるのだ。・・・・・・
生活保護 家賃扶助減で転居も 44万世帯影響
辰巳議員が撤回要求 参院厚労委
4月8日(水) しんぶん赤旗
“放射能は無主物”と賠償責任を回避する東電弁護士団は本誌取材も完全無視
2015/04/03 Fri 09:38
反原発派の弁護士ばかり目立っていますが、
原発推進側の弁護士さんも明るみにすべきだと思います。
明かりに照らされれば、悪意を持った行動は
少なからず制限されるはずです。
“放射能は無主物”と賠償責任を回避する東電弁護士団は本誌取材も完全無視
週プレNEWS 4月3日
・・・・・
我が国における「五大法律事務所」のひとつとされる
長島・大野・常松法律事務所の5人の弁護士
梅野晴一郎、 荒井紀充、 柳澤宏輝、 須藤希祥、 井上聡
・・・・・
ふじ合同法律事務所に所属する
竹野下喜彦、 松永暁太、 岩渕正樹
・・・・・
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
原発推進側の弁護士さんも明るみにすべきだと思います。
明かりに照らされれば、悪意を持った行動は
少なからず制限されるはずです。
“放射能は無主物”と賠償責任を回避する東電弁護士団は本誌取材も完全無視
週プレNEWS 4月3日
・・・・・
我が国における「五大法律事務所」のひとつとされる
長島・大野・常松法律事務所の5人の弁護士
梅野晴一郎、 荒井紀充、 柳澤宏輝、 須藤希祥、 井上聡
・・・・・
ふじ合同法律事務所に所属する
竹野下喜彦、 松永暁太、 岩渕正樹
・・・・・
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
法をまげ民意蹂躙 農水相・沖縄不当決定 仁比氏が批判 参院予算委
2015/04/01 Wed 10:23
私もうっかりしていました。全くそのとうりだと思います。
行政不服審査法の趣旨から考えれば、こんなおかしな判断はありえません。
国・政府などが自ら行使を許される法律ではないのは明確です。
政府・自民党、公明党の皆様にはもう一度よく考えて頂きたいです。
そして、このような答弁、誰が納得できるのでしょうか。
安倍首相:「沖縄防衛局は、私人の事業者と異なるところはない。
(行政不服審査法にもとづく)審査請求は可能と考えている」
余程の無知か大きな悪意がなければ出来ないことです。
ようするに彼には総理の資質がないということだと思います。
法をまげ民意蹂躙 農水相・沖縄不当決定 仁比氏が批判 参院予算委
しんぶん赤旗 2015年3月31日
日本共産党の仁比聡平議員は30日の参院予算委員会で、翁長雄志沖縄県知事による名護市辺野古の米軍新基地建設作業の停止指示を、林芳正農林水産相が同日に行政不服審査法に基づき効力を停止した問題について質問しました。
仁比氏は、行政不服審査法は公権力の行為に対して国民の不服申し立ての道を開き、国民の利益の救済をはかるものであり、国は使えないというのが学会の通説であることを指摘。「防衛省が乱用し、農水省がお墨付きを与える、追いつめられた安倍政権のお手盛りだ。法をまげてでも(新基地建設を)強行するのはやめ、まず知事に会うべきだ」と迫りました。
安倍晋三首相は「沖縄防衛局は、私人の事業者と異なるところはない。(行政不服審査法にもとづく)審査請求は可能と考えている」などと正当化しました。
仁比氏は「強大な行政権力に対して国民の権利を救済するためにつくられた手続きを、『オール沖縄』の民意と知事権限を蹂躙(じゅうりん)する国の強権手段として使うことは許されない。撤回すべきだ」と厳しく批判しました。
〈国会〉沖縄県の判断に不服審査請求した国のどこが私人か?
「公権力中の公権力ではないか」
まさのあつこ 2015年3月31日
愛知と長野の自治体が沖縄米基地を巡り
「地方自治の尊重」等を 日本政府に求める意見書を採択
まさのあつこ 2015年3月30日
「いのちの海とサンゴ礁を守れ」~辺野古新基地に反対、作業の中断を
賛同署名募集中 http://www.foejapan.org/aid/henoko/pr_150325.html
もう何処にも新しい軍事基地は要りません。
普天間飛行場は移設ではなく廃止すべきものです。
平和への覚悟、今こそだと思います。
行政不服審査法の趣旨から考えれば、こんなおかしな判断はありえません。
国・政府などが自ら行使を許される法律ではないのは明確です。
政府・自民党、公明党の皆様にはもう一度よく考えて頂きたいです。
そして、このような答弁、誰が納得できるのでしょうか。
安倍首相:「沖縄防衛局は、私人の事業者と異なるところはない。
(行政不服審査法にもとづく)審査請求は可能と考えている」
余程の無知か大きな悪意がなければ出来ないことです。
ようするに彼には総理の資質がないということだと思います。
法をまげ民意蹂躙 農水相・沖縄不当決定 仁比氏が批判 参院予算委
しんぶん赤旗 2015年3月31日
日本共産党の仁比聡平議員は30日の参院予算委員会で、翁長雄志沖縄県知事による名護市辺野古の米軍新基地建設作業の停止指示を、林芳正農林水産相が同日に行政不服審査法に基づき効力を停止した問題について質問しました。
仁比氏は、行政不服審査法は公権力の行為に対して国民の不服申し立ての道を開き、国民の利益の救済をはかるものであり、国は使えないというのが学会の通説であることを指摘。「防衛省が乱用し、農水省がお墨付きを与える、追いつめられた安倍政権のお手盛りだ。法をまげてでも(新基地建設を)強行するのはやめ、まず知事に会うべきだ」と迫りました。
安倍晋三首相は「沖縄防衛局は、私人の事業者と異なるところはない。(行政不服審査法にもとづく)審査請求は可能と考えている」などと正当化しました。
仁比氏は「強大な行政権力に対して国民の権利を救済するためにつくられた手続きを、『オール沖縄』の民意と知事権限を蹂躙(じゅうりん)する国の強権手段として使うことは許されない。撤回すべきだ」と厳しく批判しました。
〈国会〉沖縄県の判断に不服審査請求した国のどこが私人か?
「公権力中の公権力ではないか」
まさのあつこ 2015年3月31日
愛知と長野の自治体が沖縄米基地を巡り
「地方自治の尊重」等を 日本政府に求める意見書を採択
まさのあつこ 2015年3月30日
「いのちの海とサンゴ礁を守れ」~辺野古新基地に反対、作業の中断を
賛同署名募集中 http://www.foejapan.org/aid/henoko/pr_150325.html
もう何処にも新しい軍事基地は要りません。
普天間飛行場は移設ではなく廃止すべきものです。
平和への覚悟、今こそだと思います。
| HOME |