ブータンの違う一面について語られています、約20%の難民について
2011/11/29 Tue 18:54
海外には伝わりづらいブータンの違う一面について語られています。
この人の発言に対する反論も聞いてみたいです。
まだまだ勉強すべきことがあるようです。
20111124 [1/2]たね蒔き「幸福の国」を追われた人々・ブータン難民の実態 YouTube
20111124 [2/2]たね蒔き「幸福の国」を追われた人々・ブータン難民の実態 YouTube
この人の発言に対する反論も聞いてみたいです。
まだまだ勉強すべきことがあるようです。
20111124 [1/2]たね蒔き「幸福の国」を追われた人々・ブータン難民の実態 YouTube
20111124 [2/2]たね蒔き「幸福の国」を追われた人々・ブータン難民の実態 YouTube
戦時下と変わりないことの認識を
2011/11/25 Fri 11:45
福島の原発事故の影響で今後数十万の人が亡くなり、
数百万の人が何らかの健康被害を受けます。
この規模の被害は原発事故を除いてはもう戦争しかありえません。
今が戦時下と変わらないこと日本人は認識する必要があると思います。
自国の指導者が最大の敵であることは本当に悲しいです。
原発関連デモ集会情報
数百万の人が何らかの健康被害を受けます。
この規模の被害は原発事故を除いてはもう戦争しかありえません。
今が戦時下と変わらないこと日本人は認識する必要があると思います。
自国の指導者が最大の敵であることは本当に悲しいです。
原発関連デモ集会情報
中間貯蔵施設について
2011/11/24 Thu 10:57
中間貯蔵施設はいつから意味が変わったのだろう。
ひょっとして昔の意味もまだ生きていて誘致されれば、
それも一緒にするつもりなのでしょうか。
使用済み核燃料中間貯蔵施設の設置には反対です 2010年09月23日
ひょっとして昔の意味もまだ生きていて誘致されれば、
それも一緒にするつもりなのでしょうか。
使用済み核燃料中間貯蔵施設の設置には反対です 2010年09月23日
与那国島 「平和な島守る」団結 自衛隊誘致反対集会
2011/11/21 Mon 17:29
重ねて言います。
与那国島への自衛隊配備については強く反対します。
国境の島は平和の象徴であるべきです。
「平和な島守る」団結 自衛隊誘致反対集会
沖縄タイムス 2011年11月20日
【与那国】激しい雨をものともせず、会場となったレンタカー業者の車庫は、与那国島の草原をイメージした黄緑色のTシャツ姿で埋まり、熱気にあふれた。19日、与那国町で開かれた自衛隊誘致に反対する集会。島のお年寄りが、女性が、中学生が、口々に「平和で美しい島を守ろう」と島内外に呼び掛けた。 Tシャツは町内の女性でつくる「与那国島の明るい未来を願うイソバの会」メンバーの田島琴江さん(55)が「自衛隊配備撤回に向け、団結心を生みたい」と企画。背中には「ばんた どぅなんちま かてぃらりぬん(私たちの島を捨てられない)」の文字が躍る。集会参加者の大半が袖を通し、思いを一つにした。 制作した狩野詩織さん(22)は「私たちが守りたい自然を意識してデザインした。島の人に限らず、日本各地の人が興味を持って手にしてくれたらうれしい」。 集会で町民代表として登壇した牧野トヨ子さん(88)もTシャツ姿。「島は町民の大事な財産。町長のワンマン行為は許されない」と、既定路線として誘致を進める外間守吉町長を批判。「民意を問うために、住民投票が不可欠です」と声を振り絞った。町内の中学生4人も参加者を前に「自衛隊基地を造ることは島の自然を捨ててしまうことと同じ。島を愛しているのなら、自衛隊には使わせないと思う。中学生にも島の未来をつくる責任がある」と訴えた。
集会に参加した町在住の男性(63)は「島は二分されている。町長は選挙で民意は出たとしているが、選挙では親族に投票する人が多く、民意とは違う」と、住民投票の実施を求めた。
賛成派「活気でる」
町内で建築作業に当たっていた誘致賛成派の男性(60)は「国を守るためにも、最果ての島に自衛隊がないというのがそもそもおかしな話だ。自衛隊が来れば人口が数百人増えるだろうし、活気がある所に人は集まる。反対する理由が分からない」と話した。
自衛隊配備反対へ気勢 与那国で集会 沖縄タイムス2011年11月20日
自衛隊反対120人デモ 与那国初 沖縄タイムス20011年11月21日
基地と原発は麻薬のようなもの 2010年12月02日
与那国島への自衛隊配備については強く反対します。
国境の島は平和の象徴であるべきです。
「平和な島守る」団結 自衛隊誘致反対集会
沖縄タイムス 2011年11月20日
【与那国】激しい雨をものともせず、会場となったレンタカー業者の車庫は、与那国島の草原をイメージした黄緑色のTシャツ姿で埋まり、熱気にあふれた。19日、与那国町で開かれた自衛隊誘致に反対する集会。島のお年寄りが、女性が、中学生が、口々に「平和で美しい島を守ろう」と島内外に呼び掛けた。 Tシャツは町内の女性でつくる「与那国島の明るい未来を願うイソバの会」メンバーの田島琴江さん(55)が「自衛隊配備撤回に向け、団結心を生みたい」と企画。背中には「ばんた どぅなんちま かてぃらりぬん(私たちの島を捨てられない)」の文字が躍る。集会参加者の大半が袖を通し、思いを一つにした。 制作した狩野詩織さん(22)は「私たちが守りたい自然を意識してデザインした。島の人に限らず、日本各地の人が興味を持って手にしてくれたらうれしい」。 集会で町民代表として登壇した牧野トヨ子さん(88)もTシャツ姿。「島は町民の大事な財産。町長のワンマン行為は許されない」と、既定路線として誘致を進める外間守吉町長を批判。「民意を問うために、住民投票が不可欠です」と声を振り絞った。町内の中学生4人も参加者を前に「自衛隊基地を造ることは島の自然を捨ててしまうことと同じ。島を愛しているのなら、自衛隊には使わせないと思う。中学生にも島の未来をつくる責任がある」と訴えた。
集会に参加した町在住の男性(63)は「島は二分されている。町長は選挙で民意は出たとしているが、選挙では親族に投票する人が多く、民意とは違う」と、住民投票の実施を求めた。
賛成派「活気でる」
町内で建築作業に当たっていた誘致賛成派の男性(60)は「国を守るためにも、最果ての島に自衛隊がないというのがそもそもおかしな話だ。自衛隊が来れば人口が数百人増えるだろうし、活気がある所に人は集まる。反対する理由が分からない」と話した。
自衛隊配備反対へ気勢 与那国で集会 沖縄タイムス2011年11月20日
自衛隊反対120人デモ 与那国初 沖縄タイムス20011年11月21日
基地と原発は麻薬のようなもの 2010年12月02日
電力会社の方に「・・は大丈夫ですか。」と尋ねると、
2011/11/15 Tue 11:00
電力会社の方に「・・・は大丈夫ですか?」と聞くと
「・・・しています。」、「・・・しています。」と答えられます。
決して「大丈夫です。」とは言いません。
「だったら、大丈夫なのですね?」ともう一度聞くと、
「ですので、・・・しています。」、「・・・しています。」と半分叱られます。
原子力発電所はテロが起きても大丈夫ですか? (東京電力ホームページ)
原発用語言い換え危険な印象消す? 東京新聞 2011年12月4日
「・・・しています。」、「・・・しています。」と答えられます。
決して「大丈夫です。」とは言いません。
「だったら、大丈夫なのですね?」ともう一度聞くと、
「ですので、・・・しています。」、「・・・しています。」と半分叱られます。
原子力発電所はテロが起きても大丈夫ですか? (東京電力ホームページ)
原発用語言い換え危険な印象消す? 東京新聞 2011年12月4日
税制に所得の再分配機能の復活を
2011/11/07 Mon 06:25
経済危機に陥っている国は全て税制から
所得の再分配機能が失われています。
日本も例外ではありません。
先ずはこの機能を復活させることです。
すぐには財務に好転は見られないかも知れ
ませんが、この機能が失われたままだと
如何なる政策を施しても
上手くいくはずがありません。
先ずは、法人個人ともに高所得者の所得税
率を上げることだと思います。
思い切った施策が必要だと思います。
所得の再分配機能が失われています。
日本も例外ではありません。
先ずはこの機能を復活させることです。
すぐには財務に好転は見られないかも知れ
ませんが、この機能が失われたままだと
如何なる政策を施しても
上手くいくはずがありません。
先ずは、法人個人ともに高所得者の所得税
率を上げることだと思います。
思い切った施策が必要だと思います。
| HOME |