『原発の来た町 原発はこうして建てられた 伊方原発の30年』pdf
2011/02/26 Sat 11:14
『原発の来た町 原発はこうして建てられた 伊方原発の30年』pdf
以前にも少し紹介させてもらったのですがもう一度紹介させて下さい。
原子力発電所はどのようにして建てられていくのか
建てられた後、地元・地域住民はどのようになっていくのか
よく描かれていると思います。
巨大権力がどのように使われていくのか、
その時警察はどのように動くのか、
沢山のお金がどのようにしてばら撒かれていくのか、
その他沢山のことを学べると思います。
長い文章ですが少しずつでも読んでいただければ幸いです。
きっとあなたの社会観が変わると思います。
原発関連デモ集会情報
以前にも少し紹介させてもらったのですがもう一度紹介させて下さい。
原子力発電所はどのようにして建てられていくのか
建てられた後、地元・地域住民はどのようになっていくのか
よく描かれていると思います。
巨大権力がどのように使われていくのか、
その時警察はどのように動くのか、
沢山のお金がどのようにしてばら撒かれていくのか、
その他沢山のことを学べると思います。
長い文章ですが少しずつでも読んでいただければ幸いです。
きっとあなたの社会観が変わると思います。
原発関連デモ集会情報
差額ベッド料を請求してはならない3つのケース
2011/02/18 Fri 06:36
残念ながら患者やその家族の無知をいいことに差額ベッド料を
強引に徴収している病院が多いと聞きます。
皆様どうかお気をつけ下さい。
ご存じない方も多いと思いますのでこちらより転載させて頂きます。
あなたが払った差額ベッド料は取り戻せる!?トラブル回避のために覚えておきたい3つの条件
ダイヤモンド・オンライン2011年2月17日
・・・・・・
最近では、2008年3月8日付けで次の3つのケースでは差額ベッド料を請求してはならないとの通知を出している(「保医発第0328001号」5ページ目の(8)参照)。
(1)同意書による同意の確認を行っていない場合(当該同意書が、室料の記載がない、患者側の署名がない等内容が不十分である場合も含む。)
(2)患者本人の「治療上の必要」により特別療養環境室へ入院させる場合
(例)
・救急患者、術後患者等であって、病状が重篤なため安静を必要とする者、又は常時監視を要し、適時適切な看護及び介助を必要とする者
・免疫力が低下し、感染症に罹患するおそれのある患者
・集中治療の実施、著しい身体的・精神的苦痛を緩和する必要のある終末期の患者
・後天性免疫不全症候群の病原体に感染している患者(患者が通常の個室よりも特別の設備の整った個人への入室を特に希望した場合を除く。)
・クロイツフェルト・ヤコブ病の患者(患者が通常の個室よりも特別の設備の整った個人への入室を特に希望した場合を除く。)
(3)病棟管理の必要性から特別療養環境室に入院させた場合であって、実質的に患者の選択によらない場合
(例)
・MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)等に感染している患者であって、主治医等が他の入院患者の院内感染を防止するため、実質的に患者の選択によらず入院させたと認められる者
・・・・・・
強引に徴収している病院が多いと聞きます。
皆様どうかお気をつけ下さい。
ご存じない方も多いと思いますのでこちらより転載させて頂きます。
あなたが払った差額ベッド料は取り戻せる!?トラブル回避のために覚えておきたい3つの条件
ダイヤモンド・オンライン2011年2月17日
・・・・・・
最近では、2008年3月8日付けで次の3つのケースでは差額ベッド料を請求してはならないとの通知を出している(「保医発第0328001号」5ページ目の(8)参照)。
(1)同意書による同意の確認を行っていない場合(当該同意書が、室料の記載がない、患者側の署名がない等内容が不十分である場合も含む。)
(2)患者本人の「治療上の必要」により特別療養環境室へ入院させる場合
(例)
・救急患者、術後患者等であって、病状が重篤なため安静を必要とする者、又は常時監視を要し、適時適切な看護及び介助を必要とする者
・免疫力が低下し、感染症に罹患するおそれのある患者
・集中治療の実施、著しい身体的・精神的苦痛を緩和する必要のある終末期の患者
・後天性免疫不全症候群の病原体に感染している患者(患者が通常の個室よりも特別の設備の整った個人への入室を特に希望した場合を除く。)
・クロイツフェルト・ヤコブ病の患者(患者が通常の個室よりも特別の設備の整った個人への入室を特に希望した場合を除く。)
(3)病棟管理の必要性から特別療養環境室に入院させた場合であって、実質的に患者の選択によらない場合
(例)
・MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)等に感染している患者であって、主治医等が他の入院患者の院内感染を防止するため、実質的に患者の選択によらず入院させたと認められる者
・・・・・・
卒業旅行の行き先を悩んでる学生の皆さんへ
2011/02/11 Fri 14:53
卒業旅行に行きたいんだけど何処に行こうか決めかねている学生の皆さん、
「沖縄の高江・辺野古」と「山口の上関・祝島」は如何でしょうか。
これらの地域では今日本が抱えている二つの大きな問題を強く実感できます。
今後の人生に有益な旅になると思います。
海など自然がとても綺麗な場所です。
高江・辺野古について
やんばる東村 高江の現状 http://takae.ti-da.net/
辺野古浜通信 http://henoko.ti-da.net/
ゆんたく高江 http://helipad-verybad.org/
Blog - 東京からの高江への行き方
http://helipad-verybad.org/modules/d3blog/details.php?bid=356
上関・祝島について
STOP!上関原発! http://stop-kaminoseki.net/
UrauraNews http://iwaijima.jugem.jp/
祝島島民の会blog http://blog.shimabito.net/
上関原発止めよう!広島ネットワーク http://kamigen.o.oo7.jp/
「沖縄の高江・辺野古」と「山口の上関・祝島」は如何でしょうか。
これらの地域では今日本が抱えている二つの大きな問題を強く実感できます。
今後の人生に有益な旅になると思います。
海など自然がとても綺麗な場所です。
高江・辺野古について
やんばる東村 高江の現状 http://takae.ti-da.net/
辺野古浜通信 http://henoko.ti-da.net/
ゆんたく高江 http://helipad-verybad.org/
Blog - 東京からの高江への行き方
http://helipad-verybad.org/modules/d3blog/details.php?bid=356
上関・祝島について
STOP!上関原発! http://stop-kaminoseki.net/
UrauraNews http://iwaijima.jugem.jp/
祝島島民の会blog http://blog.shimabito.net/
上関原発止めよう!広島ネットワーク http://kamigen.o.oo7.jp/
原発内労働者を救済する署名
2011/02/10 Thu 06:32
原発内労働者を救済しようと訴える署名です。
よろしくお願いします。
以下 プルサーマルよりカーニバル!さんから転載です。
・・・全国の人に広めて下さい・・転送大歓迎・・・・・・・・
『訴え』
松本詔道 高子渚
2年ほど前から私達は、原発問題を学習し始めました。月刊誌「DAYS」で祝い島の闘いを知り、現地を訪問。原発廃棄物処理問題浮上時、高知県大月町で京大の小出先生のお話を聞いたり、広瀬氏の「東京原発」や著書を
読んだりしていました。
その頃、田辺氏と出会い原発の映画「いきてるうちが花なのよ!死んだらそれまでよ党宣言」の上映を持ちかけられました。
上映と共にシンポジュウムも計画(窪川原発を止めた農民・島岡氏、、取材の中本氏、原発内労働者を初めて撮影した樋口氏、彼のルポをリアルに映画化した森崎監督の4人の参加)。
2010年9月4日愛宕劇場で200人余の参加をえて成功、感動を与えました。シンポジュウムでは、樋口氏は40年来被曝労働問題に取り組んでいると強く訴えられました。
著書にも実体化がルポされています。人間の問題だとの訴えに映画上映後、私達にできることは「署名」だと考え、樋口氏、反原発新聞の西尾氏の協力を得て署名を作成しました。
電力会社と国は「原発が必要」とマスコミやPR館、学校を通して宣伝をしています。しかし、この署名の内容を知ると、「原発は被曝労働者を生み出しているので不要」との答が出てきます。
コンピュータのみで原発は動かないのです。
原発を海外へ売り出し、被曝者を増やさせてはなりません。
署名を拡げてください。お願いします。原発を止めましょう。
署名用紙はこちら → 用紙
<以下、署名用紙の本文から>
原子力発電所内での知られざる被曝労働者の
労働災害を救済する事を国に強く求めます
厚生労働大臣 殿
経済産業大臣 殿
原発内労働者の労働災害を救済する会
2010 年現在、日本国内の原発は54基となり14基が建設、計画中です。原発はクリーンで安全なエネルギーを生み出すと宣伝されていますが、原発内部はプルトニウムが作られる等放射能が存在し、労働時は被曝の危険にさらされているのが現実です。定期検査、保守点検、異常時に対応する労働力が不可欠なので、常に被曝労働者(2009年3月末現在、放射線従事者中央登録センターに登録された累計だけでも約44万人)が生み出されている中で、労災認定を受けた労働者は、生存中1名、死亡後6名のわずか7名のみです。病名は「慢性骨髄性白血病」「急性リンパ性白血病」「急性単球白血病」「急性骨髄性白血病」「多発性骨髄腫」などで他の癌死は認められていません。癌で死亡した労働者の被曝線量は基準値(年間50ミリシーベルト・日本)以下です。更に、放射線管理手帳は、雇用主(原発)が記入して預かり管理するので改竄可能で実在のケース(29歳労働者の死亡時)も存在します。又、暴力団がニセの住民票で京都や舞鶴の高校生たちを原発内労働者として使い、給料のピンハネをして被曝もさせた等の事件も起きています。労働形態は、原発-元請け(財閥系)-下請け-孫受け-親方(暴力団含む)-日雇い労働者(農漁民、元炭鉱マン、大都市寄せ場、都市労働者)であり、社会的、経済的弱者を徹底的に使役するのが原発なのです。このように、エネルギーの視点からではなく原発被曝労働者(人間)に焦点を当てる事が、原発内の闇に中にいる労働者達の労働災害を救済する事になるのです。
「安全神話の闇に葬られる原発被曝労働者」 JANJANより 2010年09月10日
調査報告/原子力発電所における秘密 「日本の原発奴隷」 2010年04月01日
よろしくお願いします。
以下 プルサーマルよりカーニバル!さんから転載です。
・・・全国の人に広めて下さい・・転送大歓迎・・・・・・・・
『訴え』
松本詔道 高子渚
2年ほど前から私達は、原発問題を学習し始めました。月刊誌「DAYS」で祝い島の闘いを知り、現地を訪問。原発廃棄物処理問題浮上時、高知県大月町で京大の小出先生のお話を聞いたり、広瀬氏の「東京原発」や著書を
読んだりしていました。
その頃、田辺氏と出会い原発の映画「いきてるうちが花なのよ!死んだらそれまでよ党宣言」の上映を持ちかけられました。
上映と共にシンポジュウムも計画(窪川原発を止めた農民・島岡氏、、取材の中本氏、原発内労働者を初めて撮影した樋口氏、彼のルポをリアルに映画化した森崎監督の4人の参加)。
2010年9月4日愛宕劇場で200人余の参加をえて成功、感動を与えました。シンポジュウムでは、樋口氏は40年来被曝労働問題に取り組んでいると強く訴えられました。
著書にも実体化がルポされています。人間の問題だとの訴えに映画上映後、私達にできることは「署名」だと考え、樋口氏、反原発新聞の西尾氏の協力を得て署名を作成しました。
電力会社と国は「原発が必要」とマスコミやPR館、学校を通して宣伝をしています。しかし、この署名の内容を知ると、「原発は被曝労働者を生み出しているので不要」との答が出てきます。
コンピュータのみで原発は動かないのです。
原発を海外へ売り出し、被曝者を増やさせてはなりません。
署名を拡げてください。お願いします。原発を止めましょう。
署名用紙はこちら → 用紙
<以下、署名用紙の本文から>
原子力発電所内での知られざる被曝労働者の
労働災害を救済する事を国に強く求めます
厚生労働大臣 殿
経済産業大臣 殿
原発内労働者の労働災害を救済する会
2010 年現在、日本国内の原発は54基となり14基が建設、計画中です。原発はクリーンで安全なエネルギーを生み出すと宣伝されていますが、原発内部はプルトニウムが作られる等放射能が存在し、労働時は被曝の危険にさらされているのが現実です。定期検査、保守点検、異常時に対応する労働力が不可欠なので、常に被曝労働者(2009年3月末現在、放射線従事者中央登録センターに登録された累計だけでも約44万人)が生み出されている中で、労災認定を受けた労働者は、生存中1名、死亡後6名のわずか7名のみです。病名は「慢性骨髄性白血病」「急性リンパ性白血病」「急性単球白血病」「急性骨髄性白血病」「多発性骨髄腫」などで他の癌死は認められていません。癌で死亡した労働者の被曝線量は基準値(年間50ミリシーベルト・日本)以下です。更に、放射線管理手帳は、雇用主(原発)が記入して預かり管理するので改竄可能で実在のケース(29歳労働者の死亡時)も存在します。又、暴力団がニセの住民票で京都や舞鶴の高校生たちを原発内労働者として使い、給料のピンハネをして被曝もさせた等の事件も起きています。労働形態は、原発-元請け(財閥系)-下請け-孫受け-親方(暴力団含む)-日雇い労働者(農漁民、元炭鉱マン、大都市寄せ場、都市労働者)であり、社会的、経済的弱者を徹底的に使役するのが原発なのです。このように、エネルギーの視点からではなく原発被曝労働者(人間)に焦点を当てる事が、原発内の闇に中にいる労働者達の労働災害を救済する事になるのです。
「安全神話の闇に葬られる原発被曝労働者」 JANJANより 2010年09月10日
調査報告/原子力発電所における秘密 「日本の原発奴隷」 2010年04月01日
| HOME |