fc2ブログ

病気とは楽しく仲良く

2009/12/29 Tue 10:18

病気と闘うとよく言います。
病気とは闘うのではなく仲良くするべきなのです。
病気など自分を苦しめるものであっても、闘って傷つけ合うのは良くない。
病気と楽しく仲良くすることが大事なのです。

仲良くしていると離れられなくなることを心配するかも知れません。
しかし、考えてみて下さい。
本当に楽しく仲良くできた人と長く一緒に居れたことありますか。
そうやって、常に楽しくいることとはどういうことか人は学んでいける。

解決の際の心の状況はそのまま後の因縁につながります。
闘えば闘いの、苦しめば苦しみの、恨めば恨みの因縁が残ります。
だから、もし楽しめれば楽しみの因縁が残りその後も楽しくなります。


倫理 | コメント(0) | トラックバック(0)
昔の話を一つ思い出したので書きます。
高校の頃の話です。政治経済の授業で先生が自衛隊の違憲性についての
裁判所の判断について語られていたことを思い出したのです。
先生は「高度な政治性を有する問題は司法の判断になじまない。」という話

を至極もっともなように生徒に説明されていました。
司法の重要性を認識していない先生の授業を受けていたのだなあと今更な
がら考えさせられました。
 
教育 | コメント(0) | トラックバック(0)

一円募金運動 

2009/12/26 Sat 22:16

「 一円募金運動 」を提唱します。

一円なら大体の人が募金できると思います。
だから、良い活動をしていると思われる団体や人々に
まず一円だけ募金してみませんか。
という運動です。

みなさんどうぞ気軽に募金してみて下さい。
良い団体なら良い団体ほどその一円も喜んで頂けると思います。
そして、一円でも募金すれば、その団体のことが気になると思います。
募金しているのですから大きな態度で監視してあげて下さい。

良い団体ならそれを歓迎してくれるはずです。
色々な活動をみんなに注目してもらえるのは本当に嬉しいはずです。
そして、本当に良い団体だと思えたら、出来たらもう少し募金して上げて下さい。


イベント | コメント(2) | トラックバック(0)
小学校からの英語教育には反対です。中学校からで十分だと思います。
高校の義務教育化がなされれば、高校からでも大丈夫だと思います。
表現手段も大切ですが、表現するものが無ければ意味が有りません。
まずは表現するものを身に付けることが大切だと思います。

<早期英会話教育>効果は? 中身なければ…でたらめ文法も
毎日新聞2009年12月20日


いつから英語教育を始めるか  2008年03月20日 | 教育
 
ニュース | コメント(0) | トラックバック(0)
原発から出る使用済み核燃料の中間貯蔵施設の設置に強く抗議します。
中間施設など、色々な事業の中間に入る搾取専門の無駄な財団法人と同じです。
新たに放射能汚染する場所が増えるだけです。
原子力発電所の安全な解体技術が今の世界にはありません。

そうであれば、原発から出る使用済み核燃料やその他放射性廃棄物は既に汚染され
ている原子力発電所敷地内に貯蔵の施設を造るべきです。無駄に新たに放射能に汚
染された土地を作って何になるのでしょうか。

御坊・核燃料貯蔵施設問題:関電から聴取へ--市議会特別委 /和歌山
12月15日配信 毎日新聞
原子力 | コメント(0) | トラックバック(0)
何処に移設するかの議論ばかりされていますが、廃止という選択肢も有るはずです。
アメリカにとって日米安保や日本国内の基地は本当に大切なのです。
それを利用して、廃止の方向にもっていけばいいと思います。
従わなければ本当に基地や日米安保を廃棄したって一向に構わないのです。

いまだにアメリカに付いて戦争をしている方が危険です。
万一中国等による日本侵略があってアメリカ軍が日本を守ってくれたとしても
殺しあいを助長した日本は更に大きな苦しみの代価を支払うことになる。
所詮戦争には何処にも正義はなく関係する者全てを苦の因縁に導く、

戦争など準備からしてする必要がない、戦争は全員に苦しみしか与えない。
 

戦争 | コメント(0) | トラックバック(0)
日本に国立の無料美術館・博物館はほとんど無いと思います。
それなのに此処だけが無料なのは日本の恥だと思います。
日本という国は何に重きを置いているのか、人の心より人を殺すことなのか。
どれだけ自分が正しくとも人を殺せば人の心はどうなるか。

本ブログは、陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」の廃止、もしくは有料化を切望します。
もし財政に余裕があるのなら国立の美術館・博物館の無料化を行うべきだと思います。

りっくんランド “仕分け効果”人気急上昇 有料化懸念…駆け込み需要
12月3日配信 産経新聞

陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)  /  陸上自衛隊広報センター訪問記
 
戦争 | コメント(0) | トラックバック(0)

自由の国アメリカ?

2009/12/07 Mon 23:58

自由の国アメリカと言いますが、私にはそのような実感はありません。
ここにも大した自由など無いと思います。
最近日本にもそのような兆候がありますが、
国民自体が怯えて自由を放棄しているのです。

怯えることなど何も無いのに、怯えれば自他ともに傷つくのに、悲しい限りです。

外交 | コメント(0) | トラックバック(0)
デフレスパイラル、決して悪いことばかりでもないと思います。
消費の総量が減っていくのです。
人々に必要な総労働量も減ります。
お金を動かすことばかりしている人にとっては良くないことだと思いますが

それ以外の人にとっては仕事時間も減って自由な時間が増えることになります。
これで不況を叫ばなければならないのであれば、簡単です、ただ単に富の配分が
元々おかしかっただけです。
消費の総量が減れば、今の環境問題も劇的に解決されるはずです。

あの大きな工場や、あの大小色々なお店も今より多くお休みできるのですから。
こうして、人々に与えられた時間の余裕が色々な余裕につながって
もう一度人を救ってくれそうな気がします。
この時あまりの余裕に迷ってしまう人もいると思いますが、

その人は今も逃げているか迷っているかだと思います。
色々なものに向き合う時間が必ず人を良い方に導いてくれると思います。
 
経済 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |