【論文】「廃炉時代」がやってきたー原子力発電の後始末 大島 堅一さん
2022/01/10 Mon 07:15
廃炉作業の終了なんてあり得ない。
もし電力会社が国が終了を叫べば、それは悪意です。
私の試算では廃炉費用は最低でも1機4兆円です。
国が言う数千億円などというのは、怒りを覚える数字です。
【論文】
「廃炉時代」がやってきたー原子力発電の後始末
大島 堅一(おおしま けんいち)龍谷大学政策学部教授
2021年12月2日
・・・・・
永久に続く終わりの始まり
・・・・・
福島原発事故後、再稼働を進めるとしたものの、追加的安全対策に1基当たり約2200億円の費用がかかっており、運転期間が少なくなっていることもあって既設炉すら経済性がなくなっています。好むと好まざるとにかかわらず、原発は次々と廃炉になり、原発ゼロ社会は近い将来必ず到来します。原子力発電の後始末事業の始まりです。
・・・・・
後始末事業の区分
・・・・・
期間の長さからすると、発電そのものではなく、後始末事業こそが原子力発電の本体事業です。後始末の観点から見ると、短期間の運転とわずかな電気と引き換えに、過酷事故が発生した上に、超長期の手間と膨大なコストを要します。原子力発電の不合理さと無責任さを表すのが後始末事業です。
・・・・・
事故を起こしていない施設での後始末事業
・・・・・
再処理工場は、2006年にアクティブ試験をしてしまったため、すでに人が近づけないほどの放射能レベルに達する箇所があります。再処理工場解体は困難を極めるでしょうし、放射性廃棄物処分も解体後の2100年代以降になるでしょう。
・・・・・
日本政府は、いまだに原子力発電を進める方針を持ち続けています。原子力発電により事故が現実に引き起こされ、さらには経済性もありません。今後、民間企業としての電力会社が原子力発電への投資を大規模に行うとは考えられません。にもかかわらず、政府が方針を変えないために原発廃止に向けた建設的議論ができないでいます。原発がどの程度維持されるかによって、放射性廃棄物の処分量は大きくかわります。このままでは、後始末事業についてまともに検討されないまま、次の世代に先送りされてしまうでしょう。
・・・・・
事故を起こした施設の後始末事業
・・・・・
サイト内では、放射性セシウムであれば100(ベクレル)/キログラム以上は放射性廃棄物として管理、処分しなければなりません。他方、サイト外では、8000(ベクレル)/キログラム以下の廃棄物は通常の廃棄物として処分可能とされています。加えて、8000(ベクレル)/キログラム以下の除去土壌(除染によって剥がされた汚染された土壌のこと)は再利用可能であるという方針が環境省によって示されています。本来であれば、除去土壌は低レベル放射性廃棄物として管理、処分されなければなりません。
・・・・・
現時点で総額21・5兆円(賠償を含む)とされている事故費用は今後青天井になるでしょう。なぜなら放射性廃棄物の量が膨大であるからです。…事故由来の放射性廃棄物量は、重量ベースで、事故を起こしていない大型原子力発電所を廃炉するケースの1000倍以上あります。この処分費用は計算されていません。
・・・・・
サイト外も同様です。除染で発生した除去土壌や汚染廃棄物の多くは、中間貯蔵施設に送られます。国の方針では、中間貯蔵開始後、30年以内に福島県外で最終処分するとしています。しかし、最終処分の具体的方針はなく、費用計算もされていません。そこで、環境省は本末転倒な方針を示しています。すなわち、最終処分場を県外に整備することが困難であるため、最終処分量を減らすとして、福島県内で除去土壌(汚染された土壌)を最大限再利用しようとしています。つまり除染で剥がした土壌を再び土壌として埋め戻すというわけです。この件は、なし崩し的に既成事実化が進められており、除去土壌を用いた農作物栽培の実証事業が環境省によって行われています。
・・・・・
廃炉の時代に
原子力発電の負の遺産の処理には、高レベル放射性廃棄物を含めれば10万年を超える時間と、最低数十兆円の費用を要します。原子力発電による利益を享受した主体は、その利益とは全く関係のない次の世代に、自らが解決できない課題を引き渡そうとしています。原子力発電によってもたらされた負の遺産は取り返しのつかないものばかりです。
・・・・・
原子力発電は、後始末事業という観点から見れば、極めて不公正で倫理に反しています。負の遺産処理は、広範な人々に超長期にわたって影響を与え続けるだけに、公正かつ透明な民主主義的意思決定に基づき決定される必要があります。
もし電力会社が国が終了を叫べば、それは悪意です。
私の試算では廃炉費用は最低でも1機4兆円です。
国が言う数千億円などというのは、怒りを覚える数字です。
【論文】
「廃炉時代」がやってきたー原子力発電の後始末
大島 堅一(おおしま けんいち)龍谷大学政策学部教授
2021年12月2日
・・・・・
永久に続く終わりの始まり
・・・・・
福島原発事故後、再稼働を進めるとしたものの、追加的安全対策に1基当たり約2200億円の費用がかかっており、運転期間が少なくなっていることもあって既設炉すら経済性がなくなっています。好むと好まざるとにかかわらず、原発は次々と廃炉になり、原発ゼロ社会は近い将来必ず到来します。原子力発電の後始末事業の始まりです。
・・・・・
後始末事業の区分
・・・・・
期間の長さからすると、発電そのものではなく、後始末事業こそが原子力発電の本体事業です。後始末の観点から見ると、短期間の運転とわずかな電気と引き換えに、過酷事故が発生した上に、超長期の手間と膨大なコストを要します。原子力発電の不合理さと無責任さを表すのが後始末事業です。
・・・・・
事故を起こしていない施設での後始末事業
・・・・・
再処理工場は、2006年にアクティブ試験をしてしまったため、すでに人が近づけないほどの放射能レベルに達する箇所があります。再処理工場解体は困難を極めるでしょうし、放射性廃棄物処分も解体後の2100年代以降になるでしょう。
・・・・・
日本政府は、いまだに原子力発電を進める方針を持ち続けています。原子力発電により事故が現実に引き起こされ、さらには経済性もありません。今後、民間企業としての電力会社が原子力発電への投資を大規模に行うとは考えられません。にもかかわらず、政府が方針を変えないために原発廃止に向けた建設的議論ができないでいます。原発がどの程度維持されるかによって、放射性廃棄物の処分量は大きくかわります。このままでは、後始末事業についてまともに検討されないまま、次の世代に先送りされてしまうでしょう。
・・・・・
事故を起こした施設の後始末事業
・・・・・
サイト内では、放射性セシウムであれば100(ベクレル)/キログラム以上は放射性廃棄物として管理、処分しなければなりません。他方、サイト外では、8000(ベクレル)/キログラム以下の廃棄物は通常の廃棄物として処分可能とされています。加えて、8000(ベクレル)/キログラム以下の除去土壌(除染によって剥がされた汚染された土壌のこと)は再利用可能であるという方針が環境省によって示されています。本来であれば、除去土壌は低レベル放射性廃棄物として管理、処分されなければなりません。
・・・・・
現時点で総額21・5兆円(賠償を含む)とされている事故費用は今後青天井になるでしょう。なぜなら放射性廃棄物の量が膨大であるからです。…事故由来の放射性廃棄物量は、重量ベースで、事故を起こしていない大型原子力発電所を廃炉するケースの1000倍以上あります。この処分費用は計算されていません。
・・・・・
サイト外も同様です。除染で発生した除去土壌や汚染廃棄物の多くは、中間貯蔵施設に送られます。国の方針では、中間貯蔵開始後、30年以内に福島県外で最終処分するとしています。しかし、最終処分の具体的方針はなく、費用計算もされていません。そこで、環境省は本末転倒な方針を示しています。すなわち、最終処分場を県外に整備することが困難であるため、最終処分量を減らすとして、福島県内で除去土壌(汚染された土壌)を最大限再利用しようとしています。つまり除染で剥がした土壌を再び土壌として埋め戻すというわけです。この件は、なし崩し的に既成事実化が進められており、除去土壌を用いた農作物栽培の実証事業が環境省によって行われています。
・・・・・
廃炉の時代に
原子力発電の負の遺産の処理には、高レベル放射性廃棄物を含めれば10万年を超える時間と、最低数十兆円の費用を要します。原子力発電による利益を享受した主体は、その利益とは全く関係のない次の世代に、自らが解決できない課題を引き渡そうとしています。原子力発電によってもたらされた負の遺産は取り返しのつかないものばかりです。
・・・・・
原子力発電は、後始末事業という観点から見れば、極めて不公正で倫理に反しています。負の遺産処理は、広範な人々に超長期にわたって影響を与え続けるだけに、公正かつ透明な民主主義的意思決定に基づき決定される必要があります。
西谷文和 路上のラジオ 第60回 小出裕章さん「原発事故は終わっていない!脱原発の社会へ!」(YouTube)
2021/08/12 Thu 11:19
私は原発は今すぐ全て廃止すべきだと思います。
ひっそりと身を引く覚悟だった小出先生も、松本を拠点にしながらも、自らができることを考えて行動を続けているといいます。私たちは、そんな小出さんのお話を聞くために再び松本を訪ねました。今回は1時間のロングインタビューです。
まずは、世界で最も危険とされる地震大国のひとつここ日本において、老朽化原発が稼働し続けている現状について伺いました。福島第一原発事故から10年、一体我々は何を学んだというのでしょうか?
・・・・・
ひっそりと身を引く覚悟だった小出先生も、松本を拠点にしながらも、自らができることを考えて行動を続けているといいます。私たちは、そんな小出さんのお話を聞くために再び松本を訪ねました。今回は1時間のロングインタビューです。
まずは、世界で最も危険とされる地震大国のひとつここ日本において、老朽化原発が稼働し続けている現状について伺いました。福島第一原発事故から10年、一体我々は何を学んだというのでしょうか?
・・・・・
被ばく者の叫び 旧ソ連セミパラチンスク核実験場の村 森住 卓 / Web写真展
2020/08/02 Sun 22:10
有名な写真も沢山あります、14日までです。
被ばく者の叫び 旧ソ連セミパラチンスク核実験場の村
(カザフスタン共和国)
森住 卓 / Web写真展 Vol.039 / 2020/08/01 ~2020/08/14
セミチンスク核実験場は中央アジア・カザフスタン共和国東部の大草原にある。面積18500平方キロメートル。
ここで旧ソ連は1949年から1989年の40年間に467回の核実験を行った。
環境に放出された放射性物質はチェルノブイリ原発事故の5000倍とも言われている。
ソ連時代、核実験は一切秘密にされ、住民にも知らされなかった。
核実験場周辺には百数十万人の被曝者がいる。
ガンや死産、先天的異常が多発し、平均寿命は劇的に下がった。
カザフスタンの人々はソ連が崩壊する直前の1999年核実験場の閉鎖を求め「ネバダセミパラチンスク運動」という大きな国民的運動を起した。
1991年独立したカザフスタン共和国はセミパラチンスク核実験場を閉鎖した。
セミパラチンスク核実験場は市民の運動で閉鎖に追い込まれた世界で初めての核実験場となった。
核実験場閉鎖から30年。いまなお世代を超えて被ばくの影響は続いている。
福島第一原発事故を経験した私たちはセミパラチンスクから何を学ぶのか?
核の犠牲となった人々は人類の未来に警鐘を鳴らし続けている。
被ばく者の叫び 旧ソ連セミパラチンスク核実験場の村
(カザフスタン共和国)
森住 卓 / Web写真展 Vol.039 / 2020/08/01 ~2020/08/14
セミチンスク核実験場は中央アジア・カザフスタン共和国東部の大草原にある。面積18500平方キロメートル。
ここで旧ソ連は1949年から1989年の40年間に467回の核実験を行った。
環境に放出された放射性物質はチェルノブイリ原発事故の5000倍とも言われている。
ソ連時代、核実験は一切秘密にされ、住民にも知らされなかった。
核実験場周辺には百数十万人の被曝者がいる。
ガンや死産、先天的異常が多発し、平均寿命は劇的に下がった。
カザフスタンの人々はソ連が崩壊する直前の1999年核実験場の閉鎖を求め「ネバダセミパラチンスク運動」という大きな国民的運動を起した。
1991年独立したカザフスタン共和国はセミパラチンスク核実験場を閉鎖した。
セミパラチンスク核実験場は市民の運動で閉鎖に追い込まれた世界で初めての核実験場となった。
核実験場閉鎖から30年。いまなお世代を超えて被ばくの影響は続いている。
福島第一原発事故を経験した私たちはセミパラチンスクから何を学ぶのか?
核の犠牲となった人々は人類の未来に警鐘を鳴らし続けている。
AKB48武藤十夢&佐野史郎W主演映画「おかあさんの被爆ピアノ」予告編 YouTube
2020/07/10 Fri 10:42
長く原爆や広島に係わっている人なら、
色々な意味で懐かしいものを沢山見れそうな気がしました。
機会が有れば、見てみたいです。
被爆何とかというものは沢山あるのですが、
私は余り好きではないのです。
被爆すれば、形さえ残らず蒸発するものが
沢山あることを考えると複雑な気分になります。
色々な意味で懐かしいものを沢山見れそうな気がしました。
機会が有れば、見てみたいです。
被爆何とかというものは沢山あるのですが、
私は余り好きではないのです。
被爆すれば、形さえ残らず蒸発するものが
沢山あることを考えると複雑な気分になります。
復興五輪のかげで〜聖火リレーが映すもの、映らないもの(OurPlanetTV)
2020/02/24 Mon 05:31
西谷文和 路上のラジオ 第11回 元関西電力社員が語る原発マネー3.2億円の闇
2019/11/06 Wed 00:17
最近の台風ではどうしてよく停電が起こるのか、
それが人災であること良く分かると思います。
電力会社は原発以外にはお金をあまり使わないのです。
西谷文和 路上のラジオ 元関西電力社員が語る原発マネー3.2億円の闇
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
それが人災であること良く分かると思います。
電力会社は原発以外にはお金をあまり使わないのです。
西谷文和 路上のラジオ 元関西電力社員が語る原発マネー3.2億円の闇
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
西谷文和 路上のラジオ 第5回 小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所助教)ロングインタビュー
2019/08/10 Sat 07:33
原発のこと、思い返してみませんか。
私は原発は今すぐ全て廃止すべきだと思っています。
小出さん、お元気そうです。
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
私は原発は今すぐ全て廃止すべきだと思っています。
小出さん、お元気そうです。
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」Youtubeで公開!
2019/07/12 Fri 21:36
是非一度ご覧ください。
私は東電は今からでも破たん処理すべきだと思います。
そして、原発は今すぐ全て廃止すべきだと思います。
短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」
2019年9月19日。
福島第一原発事故の刑事裁判の判決が下されます。
被告人である東電元役員3名が事故の原因である巨大津波を予見し、
津波対策工事を計画していながら、経営悪化を恐れて
対策自体を握りつぶした大罪を司法は、いかに判断するのか?
闇に葬られかけた津波対策計画の動かぬ証拠の数々を解析!
いかなる経緯で対策が握りつぶされたのかを描破!!
全国民、判決の日へ向けて必見の26分間!!!
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
私は東電は今からでも破たん処理すべきだと思います。
そして、原発は今すぐ全て廃止すべきだと思います。
短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」
2019年9月19日。
福島第一原発事故の刑事裁判の判決が下されます。
被告人である東電元役員3名が事故の原因である巨大津波を予見し、
津波対策工事を計画していながら、経営悪化を恐れて
対策自体を握りつぶした大罪を司法は、いかに判断するのか?
闇に葬られかけた津波対策計画の動かぬ証拠の数々を解析!
いかなる経緯で対策が握りつぶされたのかを描破!!
全国民、判決の日へ向けて必見の26分間!!!
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
<福島・中通り原発集団訴訟>住民側提案で和解勧告「消耗戦」心身ともに限界、苦渋の選択
2019/06/11 Tue 23:12
裁判が一般の人に与える影響を東京電力はよく理解しているのだと思います。
片手間にのんびり時間稼ぎしながら裁判をすればいい東電と
なけなしのお金・時間・心を使って一秒でも早く判決が欲しい一般の人々、
余りにも不公平な裁判です。
裁判が人に与える負担は心身に本当に大きなものです。
このままでは被害者の多くの方が苦しみの中で
人生を終えていくことになると思います。
行政は司法に頼らず、自ら被害者によりそって、
被害者の心を救う施策を行って欲しいです。
<福島・中通り原発集団訴訟>
住民側提案で和解勧告「消耗戦」心身ともに限界、苦渋の選択
2019年6月7日 河北新報
東京電力福島第1原発事故を受け、福島県中通り地方の住民52人が集団提起した損害賠償請求訴訟で、福島地裁は住民、東電の双方に和解勧告することを決めた。原発事故後、各地の住民が提起した集団訴訟で和解勧告が出るのは極めて異例。住民側が望んだ勧告で、事故から歳月を経た中での苦渋の選択だった。
・・・・・
訴訟の住民も「東電は裁判でも不誠実な対応を続け、許すことはできない」と口をそろえる。一方で「心身ともに限界」との本音も共通した。
・・・・・
原告の平井ふみ子さん(70)=福島市=は「みんな疲れ果て、控訴、上告となれば次々脱落するのが目に見える。訴訟は負担が大きく、普通の主婦が手を出せるものではなかった」と話す。植木律子さん(72)=同=は「訴訟が常に頭にあり、次の人生を歩めない。悔しさと絶望でいっぱいだが、もうこれしか道がない」と語った。
・・・・・
近年、原発集団訴訟はこうした「消耗戦」の様相が顕著になってきた。福島県浪江町の1万5788人が13年に申し立てた和解仲介手続き(ADR)では1000人超が死亡。後の訴訟に参加した町民は現時点で224人だけだ。東電が和解拒否を続けると結果的に請求総額が減り「逃げ得」との批判が出ている。
・・・・・
東電は過去、各地のADRで「個別事情を考慮しない一律の慰謝料増額は公平でない」と和解拒否を度重ねた。福島地裁は今回、各住民の事情を考慮した個別の支払額を示すとみられ、東電の対応が焦点となる。
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
片手間にのんびり時間稼ぎしながら裁判をすればいい東電と
なけなしのお金・時間・心を使って一秒でも早く判決が欲しい一般の人々、
余りにも不公平な裁判です。
裁判が人に与える負担は心身に本当に大きなものです。
このままでは被害者の多くの方が苦しみの中で
人生を終えていくことになると思います。
行政は司法に頼らず、自ら被害者によりそって、
被害者の心を救う施策を行って欲しいです。
<福島・中通り原発集団訴訟>
住民側提案で和解勧告「消耗戦」心身ともに限界、苦渋の選択
2019年6月7日 河北新報
東京電力福島第1原発事故を受け、福島県中通り地方の住民52人が集団提起した損害賠償請求訴訟で、福島地裁は住民、東電の双方に和解勧告することを決めた。原発事故後、各地の住民が提起した集団訴訟で和解勧告が出るのは極めて異例。住民側が望んだ勧告で、事故から歳月を経た中での苦渋の選択だった。
・・・・・
訴訟の住民も「東電は裁判でも不誠実な対応を続け、許すことはできない」と口をそろえる。一方で「心身ともに限界」との本音も共通した。
・・・・・
原告の平井ふみ子さん(70)=福島市=は「みんな疲れ果て、控訴、上告となれば次々脱落するのが目に見える。訴訟は負担が大きく、普通の主婦が手を出せるものではなかった」と話す。植木律子さん(72)=同=は「訴訟が常に頭にあり、次の人生を歩めない。悔しさと絶望でいっぱいだが、もうこれしか道がない」と語った。
・・・・・
近年、原発集団訴訟はこうした「消耗戦」の様相が顕著になってきた。福島県浪江町の1万5788人が13年に申し立てた和解仲介手続き(ADR)では1000人超が死亡。後の訴訟に参加した町民は現時点で224人だけだ。東電が和解拒否を続けると結果的に請求総額が減り「逃げ得」との批判が出ている。
・・・・・
東電は過去、各地のADRで「個別事情を考慮しない一律の慰謝料増額は公平でない」と和解拒否を度重ねた。福島地裁は今回、各住民の事情を考慮した個別の支払額を示すとみられ、東電の対応が焦点となる。
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
原発の誤魔化しの為に多くの人が傷ついている
2019/05/17 Fri 07:44
原発という絶対に有ってはならないものを存続させる為に
色々な誤魔化しが行われている。
その誤魔化しを正当化する為の施策・立法が相次いでしまった日本、
原発というものは単に放射能で人が傷付くだけではないのです。
原発を今すぐ全て廃止し、歩み直すべきだと思います。
-原発関連デモ集会情報-
<毎週金曜日> 再稼働反対!首相官邸前抗議
色々な誤魔化しが行われている。
その誤魔化しを正当化する為の施策・立法が相次いでしまった日本、
原発というものは単に放射能で人が傷付くだけではないのです。
原発を今すぐ全て廃止し、歩み直すべきだと思います。
-原発関連デモ集会情報-
<毎週金曜日> 再稼働反対!首相官邸前抗議
(書) 地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」
2019/04/25 Thu 10:49
「お国のため被ばく受け入れろ」暴かれた衝撃の音声記録 環境省「除染土秘密会」の全貌(YouTube)
2019/03/21 Thu 22:39
日本の環境省は原発推進省庁の一つです。
政府の原発推進の為にあると言っても過言ではないと思います。
「お国のため被ばく受け入れろ」暴かれた衝撃の音声記録
環境省「除染土秘密会」の全貌
「除染と国家」などの著書がある日野行介・毎日新聞記者が情報公開請求で入手した衝撃の音声記録が、2019年3月12日、札幌のコミュニティFM放送の番組で流された。
福島原発事故で出た除染土の「再利用」を狙う秘密会。環境省官僚たちは、防潮堤工事などで除染土の再利用に道を開くのは「我が国全体の便益のため」だと言い放つ。「お国のために全日本国民が被ばくを受け入れろ」というのだ。しかも、ヘラヘラと笑いながら。・・・・・
毎日新聞の日野行介氏、環境省の非公開会合の音声記録を入手!
〜公文書改ざんの証拠となる音声記録!!
2019/03/19 シャンティ・フーラ
政府の原発推進の為にあると言っても過言ではないと思います。
「お国のため被ばく受け入れろ」暴かれた衝撃の音声記録
環境省「除染土秘密会」の全貌
「除染と国家」などの著書がある日野行介・毎日新聞記者が情報公開請求で入手した衝撃の音声記録が、2019年3月12日、札幌のコミュニティFM放送の番組で流された。
福島原発事故で出た除染土の「再利用」を狙う秘密会。環境省官僚たちは、防潮堤工事などで除染土の再利用に道を開くのは「我が国全体の便益のため」だと言い放つ。「お国のために全日本国民が被ばくを受け入れろ」というのだ。しかも、ヘラヘラと笑いながら。・・・・・
毎日新聞の日野行介氏、環境省の非公開会合の音声記録を入手!
〜公文書改ざんの証拠となる音声記録!!
2019/03/19 シャンティ・フーラ
映画『日本と原発 4年後』全編版(シーン別の頭出しができます) YouTube
2018/06/22 Fri 10:57
全編無料で視聴できるようになりました。
YouTubeのサイトでご覧いただけると、シーン別の頭出しが出来ます。
原発は今すぐ全て廃止すべきだと思います。
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
YouTubeのサイトでご覧いただけると、シーン別の頭出しが出来ます。
原発は今すぐ全て廃止すべきだと思います。
-原発関連デモ集会情報-
http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
新潟県新知事、花角氏の大切な選挙公約を残しておきます
2018/06/17 Sun 14:56
ある記事よりです。
大切な公約、ここにも残しておきます。
花角氏は選挙公約に「脱原発社会に全力を挙げる」と明記しており、
柏崎刈羽原発については「3つの検証(①福島原発事故の原因、
②健康・生活への影響、③避難計画)をしっかり進め、
その検証結果が出るまで再稼働の議論はしない。
それには2~3年かかる」と述べている。
また、再稼働の是非の判断に際して「(県民に)信を問う」としている。
新知事でも「柏崎刈羽再稼働」が難しい理由
2018/6/13 東洋経済さんより
新潟県知事選で当選した花角英世が一週間で豹変し
「原発再稼働は当然ありうる」! 背後に官邸と経産省の意向
2018.06.16 LITERA
-原発関連デモ集会情報-
大切な公約、ここにも残しておきます。
花角氏は選挙公約に「脱原発社会に全力を挙げる」と明記しており、
柏崎刈羽原発については「3つの検証(①福島原発事故の原因、
②健康・生活への影響、③避難計画)をしっかり進め、
その検証結果が出るまで再稼働の議論はしない。
それには2~3年かかる」と述べている。
また、再稼働の是非の判断に際して「(県民に)信を問う」としている。
新知事でも「柏崎刈羽再稼働」が難しい理由
2018/6/13 東洋経済さんより
新潟県知事選で当選した花角英世が一週間で豹変し
「原発再稼働は当然ありうる」! 背後に官邸と経産省の意向
2018.06.16 LITERA
-原発関連デモ集会情報-
原発は国策だったかも知れませんが
2018/01/18 Thu 10:16
原発は国策だったから、
国民全員に責任があるみたいなことを言う人がいます。
しかし、国は誰にも原発を強制していません。
最終的に判断したのは全て電力会社です。
電力会社は自民党に献金までしています。
責任はあくまでも電力会社にあるのです。
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
国民全員に責任があるみたいなことを言う人がいます。
しかし、国は誰にも原発を強制していません。
最終的に判断したのは全て電力会社です。
電力会社は自民党に献金までしています。
責任はあくまでも電力会社にあるのです。
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
【報ステ】再生エネ普及を阻む大手電力会社の“壁”
2017/12/23 Sat 00:04
変わらない大手電力会社の体質、今も原発の為なら何でもする。
悲しい限りです。
【報ステ】再生エネ普及を阻む大手電力会社の“壁”(動画あり)
(2017/12/18 23:30)
東日本大震災の後、被災地などの地域で再生可能エネルギーを使った新電力がいくつも立ち上がったが、送電線につないでもらえない事態が多発している。日本の再生エネはわずか8%。再生エネの普及に電力会社の壁が立ちふさがっている。電力会社は、送電線の空き容量を公表しているが、軒並み“ゼロ”という数字が並ぶ。空きが全くないということだが、本当に空きがないのか、検証したところ驚く結果となった。・・・・・
悲しい限りです。
【報ステ】再生エネ普及を阻む大手電力会社の“壁”(動画あり)
(2017/12/18 23:30)
東日本大震災の後、被災地などの地域で再生可能エネルギーを使った新電力がいくつも立ち上がったが、送電線につないでもらえない事態が多発している。日本の再生エネはわずか8%。再生エネの普及に電力会社の壁が立ちふさがっている。電力会社は、送電線の空き容量を公表しているが、軒並み“ゼロ”という数字が並ぶ。空きが全くないということだが、本当に空きがないのか、検証したところ驚く結果となった。・・・・・
日本と原発 4年後 法廷上映版 YouTube
2017/05/29 Mon 15:31
「日本と原発 4年後」は、全国の原発差止訴訟の証拠資料として
裁判所に提出され、法廷での上映も実現さています。
実際に法廷で上映された30分の短縮版です。
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
裁判所に提出され、法廷での上映も実現さています。
実際に法廷で上映された30分の短縮版です。
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
NNNドキュメント「お笑い芸人VS原発事故 マコ&ケンの原発取材2000日」
2017/02/08 Wed 21:15
大切なことを思い起こさせてくれると思います。
あの原発事故直後感じたものです。
おしどりマコに、ある研究者が言った言葉。
「今後もアジアやアフリカで50基原発を作ることは世界で決まっていて、これからは『事故が起きても大丈夫』というセールスをしていく。 原発事故後、汚染地域の住民が自分達で除染して住み続けるというモデルケースが必要だ。」
NNNドキュメント「お笑い芸人vs原発事故」を見た 志村建世のブログ
…マコさんの活動で私たちに知らされるのは、福島原発事故は今も進行中だということだ。子供たちの甲状腺調査では、2巡目になってガンの発生が始まった。チェルノブイリと比べても日本の対策はお座なりではないのか。記者会見への出席回数は、6年間で最多となって今も続いている。安倍首相はオリンピック誘致のときに「汚染水は完全に湾内にブロックされている」と演説したが、それが事実でないことを東電に認めさせたのも、マコさんだった。…
あの原発事故直後感じたものです。
おしどりマコに、ある研究者が言った言葉。
「今後もアジアやアフリカで50基原発を作ることは世界で決まっていて、これからは『事故が起きても大丈夫』というセールスをしていく。 原発事故後、汚染地域の住民が自分達で除染して住み続けるというモデルケースが必要だ。」
NNNドキュメント「お笑い芸人vs原発事故」を見た 志村建世のブログ
…マコさんの活動で私たちに知らされるのは、福島原発事故は今も進行中だということだ。子供たちの甲状腺調査では、2巡目になってガンの発生が始まった。チェルノブイリと比べても日本の対策はお座なりではないのか。記者会見への出席回数は、6年間で最多となって今も続いている。安倍首相はオリンピック誘致のときに「汚染水は完全に湾内にブロックされている」と演説したが、それが事実でないことを東電に認めさせたのも、マコさんだった。…
カトリック司教団、原発撤廃で世界にメッセージ
2016/11/29 Tue 11:38
カトリック教会の方々に感謝します。
リンク先を是非訪れて欲しいです。
よく練られた素晴らしい文章だと思います。
日本カトリック司教団メッセージ「原子力発電の撤廃を」
2016/11/11 カトリック中央協議会
・・・・・
一国の司教団が、世界に向けてメッセージを発するのはきわめて異例のことかもしれません。しかし、福島原発事故から5年半が経過し、日本がこのような事態に陥ってしまった中で日本司教団は、原子力発電の危険を世界のすべての人に知らせ、その撤廃を呼びかけるほかはないと考えるに至ったのです。
・・・・・
・ … 利益や効率を優先する経済至上主義にではなく、何よりも人間の尊いいのち、美しい自然を守る立場に立つこと。
・・・・・
・プルトニウムをはじめとする放射性廃棄物を多量に生みだし、その危険な廃棄物の保管責任といった負の遺産を将来世代に負わせることを、倫理的な問題として捉えなおすこと。
・・・・・
・地球上ではほとんど起こらない核分裂を人工的に起こして取り出す核エネルギーは、生命体を維持するエネルギーや、燃焼などによって取り出される通常のエネルギーなどに比べ、桁違いに強大であること。
・・・・・
原子力発電撤廃の前に立ちふさがる、大きな力の存在についても学びました。経済的発展こそが人間を幸福にするのだと声高に繰り返し、世界をそうした偏重した方向へと押しやろうとする、魔力のような見えないこの力こそ、原子力発電との決別の決意を打ち砕こうとしているのだと、深く知るに至りました。
・・・・・
教皇フランシスコ…。、核技術を含めた科学技術の発展が人類に大きな権力を与えはしても、それを行使することができるのは知識と経済力を持つ一部の人たちに限られ、彼らの支配力はますます強大化し、しかも、そうした権力が賢明に使用される保証はないと訴えてもいます。
・・・・・
わたしたちは今一度立ち止まり、人類社会の目指すべき発展とは何か、真の豊かさとは何かを問い直さなければなりません。それは、発展からの後退ではなく、新たな豊かさに向けての前進であるはずです。地球家族であるわたしたち皆で手を取り合って、地球環境を保全する責任を自覚し、それぞれができることを行いつつ、惜しむことなく協力していきましょう。
2016年11月11日 日本カトリック司教団
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
リンク先を是非訪れて欲しいです。
よく練られた素晴らしい文章だと思います。
日本カトリック司教団メッセージ「原子力発電の撤廃を」
2016/11/11 カトリック中央協議会
・・・・・
一国の司教団が、世界に向けてメッセージを発するのはきわめて異例のことかもしれません。しかし、福島原発事故から5年半が経過し、日本がこのような事態に陥ってしまった中で日本司教団は、原子力発電の危険を世界のすべての人に知らせ、その撤廃を呼びかけるほかはないと考えるに至ったのです。
・・・・・
・ … 利益や効率を優先する経済至上主義にではなく、何よりも人間の尊いいのち、美しい自然を守る立場に立つこと。
・・・・・
・プルトニウムをはじめとする放射性廃棄物を多量に生みだし、その危険な廃棄物の保管責任といった負の遺産を将来世代に負わせることを、倫理的な問題として捉えなおすこと。
・・・・・
・地球上ではほとんど起こらない核分裂を人工的に起こして取り出す核エネルギーは、生命体を維持するエネルギーや、燃焼などによって取り出される通常のエネルギーなどに比べ、桁違いに強大であること。
・・・・・
原子力発電撤廃の前に立ちふさがる、大きな力の存在についても学びました。経済的発展こそが人間を幸福にするのだと声高に繰り返し、世界をそうした偏重した方向へと押しやろうとする、魔力のような見えないこの力こそ、原子力発電との決別の決意を打ち砕こうとしているのだと、深く知るに至りました。
・・・・・
教皇フランシスコ…。、核技術を含めた科学技術の発展が人類に大きな権力を与えはしても、それを行使することができるのは知識と経済力を持つ一部の人たちに限られ、彼らの支配力はますます強大化し、しかも、そうした権力が賢明に使用される保証はないと訴えてもいます。
・・・・・
わたしたちは今一度立ち止まり、人類社会の目指すべき発展とは何か、真の豊かさとは何かを問い直さなければなりません。それは、発展からの後退ではなく、新たな豊かさに向けての前進であるはずです。地球家族であるわたしたち皆で手を取り合って、地球環境を保全する責任を自覚し、それぞれができることを行いつつ、惜しむことなく協力していきましょう。
2016年11月11日 日本カトリック司教団
-原発関連デモ集会情報- http://nobuhirob.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
どこに向かう日本の原子力政策 (NHK)
2016/08/29 Mon 10:13
NHKが頑張ったと話題になっています。
討論番組ですが、みんな歯切れがいいです。何か覚悟を感じるぐらいです。
こういう番組を続けていれば信頼は回復できると思います。
どこに向かう日本の原子力政策
安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる
日刊ゲンダイ 2016年8月29日
NHKの生番組で解説委員が反乱!?
7人の委員のうち6人が政府の原発政策を徹底批判する快挙!
LITERA 2016.08.30
討論番組ですが、みんな歯切れがいいです。何か覚悟を感じるぐらいです。
こういう番組を続けていれば信頼は回復できると思います。
どこに向かう日本の原子力政策
安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる
日刊ゲンダイ 2016年8月29日
NHKの生番組で解説委員が反乱!?
7人の委員のうち6人が政府の原発政策を徹底批判する快挙!
LITERA 2016.08.30